Tea note
  • Top
  • Online shop
  • Social
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
Powered by Blogger.
富澤商店の冷凍クロワッサン生地を解凍して発酵させて180℃のオーブンで15分。おいしく焼き上がりました。堀口さんのコーヒーと抜群に合いましたよ。ちょっとゆっくり休日のブランチです。

年賀状もようやく書き終えて、いよいよ年末に突入です。クリスマスのごちそうのことや年末の年越しそばのことなどおいしいもののことばかり考えています。

今年もあと残りわずかとなりました。1日1日を大切にしたいと思います。
今年の手前味噌が完成しました。
ほんのり甘みもあっておいしいです。
去年は麦味噌。今年は米味噌です。
毎日の食卓でおいしくいただきます。
秋らしいすがすがしい休日。おいしい空気を求めて秋川から檜原村の神ノ戸岩へ。
梅ヶ丘から移転した有名店『ラ・フーガス』にてランチ。

鶏肉ときのこのクリームスープをチョイス。ほかほかのお変わり自由なパンはさすが!な味です。大満足。

この後、神ノ戸岩へ。コーヒーを淹れて牛乳をあたためてカフェオレを作ってもらいました。
ひんやりした川辺にビニールシートを敷いて青い空を仰いだり澄んだ川の流れを眺めながら、心のもやもやしたものを流してきました。

明日からまたがんばろう。
今年の渋皮煮は、砂糖をざらめとてんさい糖にして仕上げにウイスキー。甘さ控えめに出来上がりました。
緑茶とともにそのままいただいたり、バニラアイスに添えたり、お菓子作りに使ったり。いろいろアレンジできそうです。
昨日羽田に行ってきました。
そこのよーじやであぶらとり紙を買おうと思ったら、おしろい紙や紙せっけんなどおもしろそうだったのでいろいろ物色。nana's green teaで豚汁ととろろごはんを食べてきました。国際線がopenするとますますにぎやかになりそうですね。
服と雑貨、シンプルなお気に入り―長く愛用できるナチュラルな540点をセレクト (主婦の友生活シリーズ)

10/8に主婦の友社から『服と雑貨、シンプルなお気に入り』が発売になりました。58ページにてTea noteの紅茶の中からセイロンブレンドとダージリンがメールオーダーされていますので、ぜひ本屋さんでお手に取ってみてくださいね。

シンプル雑貨好きの方におすすめの服もたくさん掲載されています。お気に入りのものがみつかりますように。
新型iPod nanoに刻印を入れてもらいました。
いろいろ迷って、URLとかもいいかな〜と思いましたが、「Tea note」にしました。
すごく小さい文字なので撮影が大変でした。

大切に使いたいと思います。
17日の誕生日は、質素にお祝いしたいと思います。
iPod nanoより古いiPod miniを愛用していましたが、もうすぐ誕生日だし、新しいnanoを買おうと思っていました。ちょうど新型が発表されたら、びっくり。小さくなってしまいました。
基本、曲しか聴かないし、iPod miniですら大きいと思っていたのでちょうど良かったです。

ただ、パープルが欲しかったので、無くなってしまって残念。悩みに悩んでまたブルーにしました。

実物は、店頭やネットでも見られるかもしれないけれど、段ボールの中にこんなケースに入れられて届きました。これから中を開けて仕事部屋のiMacにつないでiTunesに同期します。わくわくです。

アップルストアの刻印サービスも利用してみましたので載せようと思いましたが、刻印ものすごく小さい文字で接写が上手くいかないので、Monさんが帰宅したらレンズを替えて撮りたいと思います。

本当に小さくなってびっくり。。。
8月11日は、9回目の結婚記念日。
紅茶が大好きな二人らしく、Monさんとパークハイアットのスカイラウンジでアフタヌーンティーを楽しんできました。

ここは、ティーインストラクターの期の総会が開かれたことがあるのですが、祖母の葬儀の直後で参加を見合わせてしまったのです。それから数年経ってようやく行くことができました。

紅茶、コーヒー、緑茶、ハーブティーの中から好きなだけおかわりが可能でした。写真の3段のフード以外に、フィンガーフードが運ばれてきました。予約して窓際の席を用意して頂きました。
隣には、小さいお子様連れのお母さん方がいました。子供達がじっとはしていられないのは仕方がないことですね。

イギリスには、ナーサリーティーというものがあり、子供たちのためのティーパーティーがあるそうです。紅茶をいただきながらお行儀やティーマナーを教えてもらうのだそうです。

ここは、とてもカジュアルなラウンジという印象でした。ちょっとおめかししていきましたが、逆に浮いていたくらい(笑)気軽に楽しみたい方には良いかもしれません。

帰りに立ち寄った下のデリカテッセンは、種類もあり、ちょっとお高いですがちょっとずつ楽しむのに良い品揃えでした。夜のおつまみ用に、豚のリエットや、ブラックオリーブ、セミドライトマトなどをちょっとずつ購入。別の場所でスパークリングワインを買って帰り、おうちで乾杯しました。ここへは、またぜひ立ち寄りたいと思います。
福島県伊達市にある布と雑貨の店スマイルズ Smilesさんが8月2日(月)に
JR伊達駅前にお店を移転してOPENされます。

Tea noteの紅茶もお取り扱いしていただいていますので、お近くの方、夏で帰省される方、
旅行の際などにぜひぜひお立ち寄り下さいね。

〒960-0475
福島県伊達市干供田26
TEL/FAX 024-583-2108
Open/10:00〜18:00
Holiday/木・日曜日
HP/http://www.smiles-zakka.com
行ってきました〜!『Bunkamura ドゥ マゴ パリ祭2010』

先にレイモン・サヴィニャック展を観てから下に降りてぐる〜り眺めてからComme a la Maisonでシューケットを購入。1袋200円だったかな?

隣のガレット屋さんで軽いランチ、今日一番最初の客となりました。小食なもので、塩キャラメルとアイスのデザートクレープとドリンクはラムネにしちゃいました。ガレット屋さん、見たことあるな〜と思ったら、原宿の『La Fee Delice』の方でした〜。

その後、会場内のLa Droguerieにてトリのパーツとカラフルなボタンを購入して会場を後にしました。

Bunkamuraの後は、東急ハンズへ。shopの撮影用小道具を探しに。意外に簡単に見つかりました。そこからPARCO PART3へ。限定出店の天使のチョコリングをまたまた買ってきました。

表参道へは、夏虹ストリートを撮りに。すごいことになってます。写真は、フレンチレモネード。さっぱりしておいしかった〜。
ちょっと足が棒になってます。体力ないな〜。いかんな〜。トレーシー、まだ30分コースに移ったばかりだしな。この夏は、体を鍛えるぞ!!

梅雨の中、きれいな夕日を見つけた。
今年の夏は、楽しいことがいっぱい待っていそう。
自分で楽しめば、平凡な毎日でもきっと楽しいんだ。

一日一日を大切に。
こういう旅にはめずらしく、自分でプランを立てずに全部Monさんに任せた今回のプチ旅行。
2週間前くらいから、ことりっぷとタビリエを買って一生懸命計画を練ってくれました。

いつも、ちょっと調べ過ぎの私。なんだかのんびり気負わずに旅をしてみたかったのです。

江ノ島へは、今回初めて行きました。江ノ電の駅から江島神社の方まで思っていたよりも遠くてびっくりしたり、エスカーにも乗れたし(Monさんエスカーを知らず)、おいしいものもいただきました。

おいしいものたちは、また追々ご紹介するとして、やっぱりメインは海。滅多に海には行かないので、ぼーっと波を眺めながら潮風にあたっていると、もやもやしたものや、邪念!?なんかも全部浄化されていくようでした。

おろしたてのコンバースの白いスニーカーは、もうすでに砂で汚れてしまったけれど、心の汚れはきれいに落としてきました。

リフレッシュすることは大切。そう思わせてくれるプチ旅行でした。

なかなか食べるチャンスがなかったハレノヒの凹カステラ。伊勢丹立川店に限定で出店しているので買ってきました。

内側がベコっとしているのです。中は半熟でとろ〜りです。

今日は、ぶらり途中下車の旅で万願寺〜高幡不動〜下北沢〜渋谷〜新宿〜立川とぐるりとしてきました。私、食べながら途中うとうと寝たりしているみたいです笑。

おいしいものを食べるとなんて幸せなんでしょう。今日は、勇気をくれた師匠と美味しいものを提供してくれた皆様に感謝して・・・。zzz...
思い切って、行ってきました。しもきた茶苑さんの無糖抹茶のかき氷。今日までだったのです。日本茶の師匠から教えていただいてから、行きたくて行きたくて。ギリギリセーフで行けました。

無糖抹茶と白蜜をかけていただきました。最初に、抹茶だけ。すごくなめらかな口当たり。甘くないのもまた新鮮でおいしかったぁ。白蜜をかけるとやさしい甘さで抹茶との相性も抜群。こんなに贅沢なかき氷は初めてです。最終日に間に合って良かったです!

しもきた茶苑さんは、茶師十段のご兄弟がいらっしゃるお店です。おいしい日本茶を求めて、ぜひ一度足を運んでみて下さい。

今日は、茶師十段之茶『泰成』『拓朗』と、『極上 沢の響』を買ってきました。飲むのが楽しみです。
Monさんに、お気に入りの万年筆用革ケースを作ってもらいました。
奥の4つの小さな開いている方が私のケースです。この4つの穴は、わが家の家紋が丸に四菱だからなのですが、丸を抜いちゃうととれちゃうので、四菱(実際は小さい丸)だけ。なかなかかわいいマークです。

このケースが出来上がってから、万年筆を使う回数がぐんと増えました。見る度、使う度ににんまりとうれしくなってしまいます。

*万年筆は、このヘリテイジ91です。
今年も、高幡不動のあじさいまつりに行ってきました。
まだ、ちょっと早いみたい。来週あたりがちょうどいいかもしれませんね。

このあじさいは、『しちだんか』という種類。がくがきれいな八重になっていますね。
雨の中のあじさいもきれいですよ。
シナモン克服第3弾!
やっぱり『かもめ食堂』のシナモンロールでしょう。ということで、飯島奈美さんのレシピで作ってみましたよ。パンは、久しぶりに焼きました。

シネマ食堂



うん。おいしいです。紅茶と一緒にいただいていますが、コーヒーの方が合うのかな〜。いや、シナモンと言えばチャイだし、紅茶も合うはず。ミルクティーにすればいいのかな。・・・。ミルクティーの方が合いました。アッサム種のミルクティーの方が合うと思いました。

お茶と合わせるため、3個一気に食べましたが、ちょっと気持ちが・・・。まだまだ、”好き”とまではいかないみたいです。

でも、念願のかもめ食堂シナモンロールだし、よしとしましょう。

これから、あじの南蛮漬けを作るためにあじを3枚に開くと思うとちょっと気持ちが・・・。休憩してからにしよう。
今日は、渋谷に用事があったので、Bunkamuraのドゥ マゴ パリにてランチの後、今までなかなか行けなかった、学芸大学のMaison romi-unieへ。

はじめての学芸大学は、商店街があっていい感じ。商店街のあるところに住みたい。とことこ歩いて店内へ。ゆっくりじっくり、焼き菓子やジャムを購入。おいしそうです。ディンブラの紅茶と一緒にこれからゆっくりといただきます。

さてさて、今年の夏は個人的にとっても楽しいことになりそうです。梅雨も吹っ飛ばして、元気に楽しい夏を迎える準備です!

朝一番にディンブラのミルクティーを飲んで、「さて、寝不足なのでカフェオレでも淹れてみましょう。」ということで淹れました。

今日は、夕方からお天気が荒れるらしく、朝からどんよりとして嵐の前の静けさ。せめて気分だけはUP↑しておきたいところ。
無印で波佐見の白磁を揃えてみました。
早速、塩焼きそばをよそってみました。油と水をあまり使わず、麺を焼きつける感じで炒めています。あっさりしていておいしかったです。

波佐見の白磁は、他に白山陶器のものなども使っていますが、質感、色味、使いやすさ等抜群です。お値段も高すぎず安すぎず。一生もの。大切に使いたいと思います。

シナモン克服第2弾!
朝から実施中です。

取りあえず、バナナとシナモンの組み合わせは大丈夫みたい。とはいえ、好きではないです。まだ。

昨日Monさんと話していたけど、八ツ橋とかもだめです。修学旅行の時に試食してげんなりした思い出があります。その後、車酔いもしました。

そういうわけで、食わず嫌いではなく食べて嫌いなのですが、30歳過ぎてから克服できた嫌いな食べ物はいくつかあります。香菜、セロリなど。レバーは、レバ刺しならOK。レーズンとらっきょうはまだだめです。それも少しずつ食べられるようになりたいと思います。

さて、今日の紅茶はディンブラのミルクティーです。食べ物に合わせる紅茶はとにかくシンプルが好きです。香料の入っていないベーシックな茶葉を食べ物に合わせてチョイス。ストレートかミルクティーかも合わせて選択します。

今日のバナナシナモントーストにシナモンミルクティーを合わせるのは、「くどいやろ〜!(軽くつっこみ)」という考えです。どちらに重きを置くか、いつもそれを考えています。

と、まぁこれはあくまで私の好みですけどね。
人それぞれ、ライフスタイルは違ってきます。
優先順位も違ってくると思います。

私が大切にしているのは、自分たちらしい心地よい暮らし。
そのために、物や家具を選ぶ時は、シンプルでわが家に合ったデザインの物を探します。
高い物が良いということは思っていませんが、安いからといってデザインの合わない物を買うことは決してありません。

夫の趣味は、写真を撮ること。どれも古いカメラです。ライカやハッセル、ローライ35など。もっとあるのですが、最近は、貸し暗室でお気に入りの写真を焼いて楽しんでいるようです。私は、そのカメラたちが、自分の好きなシンプルでナチュラルな雰囲気に統一された部屋の棚に並んでいるのを眺めるのが好きです。

共通で好きなのは、お茶時間。紅茶・緑茶・抹茶・コーヒー・ハーブティーなど、お茶はわが家にとって欠かせない存在です。気に入ったカップと道具でじっくり淹れる。Tea noteが提案している『おうちカフェ』です。

雑貨のお仕事をしていると、デザイナーさんや作家さんと出会うことがあります。みなさん、ご自分のセンスを生かしてすてきな暮らしをしています。

すてきなデザインや美しいものに触れて、感性は豊かになっていくものです。

ごくたまにですが、わが家には雑誌の取材が入ることがあります。普通の一般家庭ですし、高価な物等ありませんが、自分たちのスタイルは大切にしたいと思っています。

そして、物を持ちすぎないこと、きちんと整理整頓してすっきりさせること、掃除の行き届いたきれいな空間で気持ちよく暮らすことを目標にしていきたいと思います。とはいえ、まだまだ持ち物は多いのですが、徐々に整理していきます。

みなさんにとっての心地よい暮らしはどんなカタチですか?
シナモンが苦手な私ですが、シナモンが毛細血管を強化してお肌に良いそう。そこで、克服しようと紅茶にシナモンパウダーを振って飲んだりしていました。

チャイではなんとなくごまかしごまかし飲んだりしていましたが、バナナとの相性がいいことを思い出して、バナナミルクティーを作って、シナモンパウダーを振りかける方法に。お砂糖は入れた方がおいしいです。

レシピは、と〜っても簡単ですが、そのうち紅茶教室を開きたいのでその時に。
考えない練習

私は、子供の頃から余計なことを考えて頭の中がぐるぐる回る。疲れる、げんなり、のくせがついているらしい。

いつの頃からか、人よりちょっと体力気力が足りない。環境のせい、人のせい、と責めていれば楽かもしれないけれど、それでは根本的な問題は解決しない。

結局は、自分。

癒しや休息、お茶時間を求めるのは、そのためなのかもしれない。

頭の中のくせが練習することで取れていったら、もっと人と関わることが楽になるかもしれない。いろんなことにもっと積極的になれるだろうか。

答えは、この本の中にあると信じて、少しずつ練習。

Twitterの反応からして、この本の練習仲間は結構いるみたい。
濡れてはいないのですが、原宿から表参道、青山通り、そして渋谷へ、某番組の罰ゲームラッピングトレーラーを探しに行ってきました。

ランチは、原宿キャットストリートにある『La Fee Delice』にてガレットをいただきました。ガレットには付きもののシードルを昼から飲んでしまったので、ほろ酔い状態。MonさんはNHKのフランス語講座でも紹介されていたカルバドスを堪能。ガレットの味が良かったです。また行きたいと思います。

さて、目的のトレーラーは、結局見られず。夕方から夜にかけて明治神宮前や渋谷に出没したらしく、その頃の私は、疲れ果てて新宿でぐったりしていました。そのまま帰路に着き、高幡不動のZEROで一杯。その後、トレーラーを見られなかった残念会として嫌がるMonさんを無理矢理連れてカラオケで熱唱。1日中酔っぱらいだったわけですが、たまには羽を伸ばしてもいいのです。

GW明け、またがんばります。


連休最終日。
おうちでのランチのあと、生姜プリンを作ってみました。
すっかり失敗なしで作れるようになりました。

おいしいです!
本日は、朝から講義を受けて夕方まで。
食品衛生責任者となりました。

現在のTea noteの取り扱い商品には、必要ないのですが、
紅茶教室を開いたり、イベントでカフェを開くこともあるので、
役立ちます。

いつか、カフェも開けるかもしれませんが、
今は、おうちカフェの提案をしていきたいと思っています。

これからも楽しくゆるゆるおうちカフェを楽しんでいきましょう〜!
KONOcoffeeドリッパーでコーヒーをドリップして、大地牛乳を温めてカフェオレを作りました。Jos Péronのパレットクッキーとともに、おいしくいただいています。

このドリッパーは、今後もリピートです。紅茶に傾倒してはいますが、おうちカフェを提案する雑貨屋として、大好きなこのドリッパーをセレクトしています。

おうちカフェ全体に範囲を広げたものも少しずつセレクトしてお茶の時間が楽しくなるお店作りをしていきたいと思います。

J.HERBIN(エルバン)のカートリッジインクです。VIOLETTE PENSÉE(ヴィオレパンセ)は、フランスの小学校で、1966年まで指定色として使用されていたそうですよ。とても優しくてきれいな色です。

万年筆は、ちょっと面倒と思っている方も、カートリッジなら気軽に取り入れられると思います。何より、いろいろな色があってきれいです。

エルバンのLIE DE THÉは、ティーポットのデザインなので、次はこれをゲットしてみよう。
http://www.jherbin.com/index.html



Twitterにて毎日のこと、紅茶のこと、おいしいもののこと、
雑貨のことをつぶやいています。

Twitter公式企業アカウントに掲載されました。twinavi

個人で経営しているweb shopで企業ではないため、
twinavi公認の申請はしませんでしたが、のんびりマイペースにつぶやいて
いますので、Twitterをご利用の方は、ぜひフォローしてみてくださいね。

Tea noteのツイッターはこちらからどうぞ
昨日の打ち合わせ後、同期の方々にANTIQUEの”天使のチョコリング”というパンがおいしいと教えていただきました。
有楽町界隈にいたのでお店を探してみましたが見つからず、携帯で検索すると、プランタン銀座に出店している模様。早速地下の売り場へ!私たち3人しかいませんでしたが、彼女たちにいろいろ説明を聞いているうちに、女の子たちがやってきてみるみる人だかりに。大きなチョコリングブレッドを2つ、3つと抱えて並びだしました。私も最後の1つをつかみ取り、行列に並びました。

名古屋発で今話題のチョコ入りパンだそうです。そのままだとかなりモッチリした感じでしたが、友人に聞くと、トースターで軽く温めるとおいしいそう。早速、今朝カットしてトースターで温めてみました。

パンオショコラのような、さくっとした食感に変わり、とっても美味。なるほど、大きいけど食べられちゃうんですね。

ぜひぜひ、召し上がれ。

http://www.heart-bread.com/
今年も味噌を仕込みました。去年は、麦麹を使った麦味噌。今年は、米麹で作りました。

去年仕込んだ味噌の7ヶ月後くらいhttp://tea-note.blogspot.com/2009/08/blog-post.html
粒が滑らかになってますね。

出来上がりが楽しみだな〜。
今日のランチは、昨夜作ったレッドカレーの残りです。おいしかった〜。
しば漬けを添えました。これもおいしい!

無印の手作りセットです。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247000658

簡単だしおいしいですよ〜。

今晩は、ぶり大根と豆もやしのナムルでした。こちらもおいしかった。
まだMonさんは帰って来ていないので先に食べちゃいました。
お正月に、日本橋の丸善にて万年筆デビューを果たしました。
『趣味の文具箱』Vol.15 107Pに掲載されていた
”PILOT CUSTOM HERITAGE 91 TY”です。

趣味の文具箱 15 (エイムック 1855)


この万年筆、同じPILOTの"iroshizuku"というインキのシリーズの名前に合わせて『tsuki-yo 月夜』という名前が付けられています。でも、インクは紺碧にしました。書き味もよく、何よりこのシンプルでスタイリッシュなデザインと絶妙なブルーの色に大満足です。

このヘリテイジ91の山栗にも惹かれました。万年筆ユーザーにとっては高くないのかもしれませんが、私にとっては、1万円するものはかなり高価なので、一生大切に使い続けようと思います。すてきな1本に出会えて良かったです。
福島県伊達市にあるスマイルズさんに紅茶を卸しています。

すっきりした飲み心地のダージリン(うさぎ)やコーヒー好きにおすすめで、ミルクティーにしてもおいしいウバ(あひる)、私の一押しストレートもミルクもアイスティーもバリエーションにだってぴったりなディンブラ(くま)が入荷していますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいね。

布と雑貨の店SMILES〜スマイルズ〜

http://www.smiles-zakka.com/

福島県伊達市篭田1-10
024-583-4316

営業時間:AM.10:00〜PM.6:00
定休日 :木曜/日曜/祝日

地図
http://www.mothers-quilt.com/map/map.html#map
twitterとは、どんなものか、とりあえず始めてみました。
何事もチャレンジです。

Tea noteの毎日のことや、雑貨・カフェ・くらし・おいしいものなどなど、
つぶやいてみます。
Follow teanote on Twitter
今日は、いちごの日です。
昨日は、いちごの日イヴと言うそうですよ。
ラジオでいちご特集してました。

そして、今日は父の誕生日。電話で「おめでとう」と言っておきました。
毎日、犬や孫と戯れているようで、電話中もリズ(犬)が悪さをしていたようです。

さらに、大地宅配の配達日でした。
野菜が大きくて格闘しております。
いちごもちゃんと届きました。
ここのところちょっと忙しいですが、毎日頑張っていますよ!

写真は、昨年行って来た新宿のガレット屋さんです。ガレットは、クレープ生地とは違って、そば粉を使用しているフランスのものです。慣れない方は、生地の苦みに驚かれたり、注文がわかりにくいようです。

わが家の基本は、お食事ガレットに、セットがついていればサラダ、ドリンクはシードル(甘口)。そして、デザートガレットまで。

お食事ガレットは、チーズや生ハム、サラダ、卵、きのこなどいろいろなメニューが選べます。

デザートは、Beurre Sucreブールシュクレ(バターシュガー)がおすすめです。シンプルですが、ガレットの生地によく合います。今回は、バニラアイスをトッピングしたのですが、最高です!

前回は、神楽坂のル・ブルターニュに行きましたが、今回は、系列店の『ブレッツカフェクレープリー』へ。新宿タカシマヤ店です。

丸の内に買い物に行ってきました。まともに買い物目的で丸の内に行ったのは初めてです。
買ったものは、また後日ご紹介するとして、帰りに新宿高島屋のタカノフルーツパーラーにていちごを堪能してきました。さすが、高野のいちごは大きくておいしいです。今年のお歳暮にも高野のいちごを贈りました。

このワッフル、食べごたえもあり大満足です。アイスもおいしいです。

このいちごパフェもいちごが大きくておいしかったです。あまおうのパフェもあったのでそちらも食べてみたかったなぁ。でも、大満足。ダージリンとともにおいしくいただきました。

この時期は、大好きないちごフェアがいろんなところであるので楽しさ倍増です。近所のいちご狩りも看板を出していたので、今度行ってみようっと。

いちごを食べて元気な1年に!!
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い致します



東京は、ちょっと肌寒いですが、快晴のお正月を迎えています。

一人でお店を経営しているため、いろいろな戸惑いや力不足を感じながらも、
お客様の喜びの声や励ましの声を頂くたびに感謝してまた頑張ろうという気持ちに
なって続けてまいりました。

至らない点も多々あるかとは思いますが、今年もまごころを込めて、みなさまに
笑顔になって頂けるようなお店作りに精一杯励みたいと思っております。

どうぞ今年一年もご愛顧下さいますようよろしくお願い申し上げます。


2010年のHappy Boxは、1/5〜発売開始致します。
お一人様限定1点のみの販売となります。
数量に限りがありますのでお早めに☆



新しい投稿 前の投稿 ホーム

Twitter

@teanoteさんのツイート

Follow us

Categories

  • Books
  • Cafe
  • Diary
  • event
  • Food
  • Gardening
  • Infomation
  • Instagram
  • London
  • Paris
  • Photo
  • School
  • Sweets
  • Tea
  • Tea note
  • Travel
  • Zakka

Links

  • twitter
  • Tea note memo -2008.2
  • Tea note memo 2003-2006
  • Mon's cafe
  • popo
  • Sakatodesign around the world

Follower

ABOUT AUTHOR

オリジナル紅茶と雑貨のweb shop Tea noteを開いています。好きなものは雑貨・インテリア・紅茶・カフェ・旅行etc...日々のことやおすすめの商品もたまにご紹介します。

www.tea-note.jp

POPULAR POSTS

  • ちょうちょのおさじ
  • 春がやってきた
  • 2018年もお世話になりました。
  • ミステリー
  • シャンソンを聴く

Blog Archive

  • ►  2019 ( 1 )
    • ►  3月 2019 ( 1 )
  • ►  2018 ( 6 )
    • ►  12月 2018 ( 1 )
    • ►  11月 2018 ( 1 )
    • ►  9月 2018 ( 2 )
    • ►  5月 2018 ( 1 )
    • ►  3月 2018 ( 1 )
  • ►  2017 ( 37 )
    • ►  12月 2017 ( 1 )
    • ►  11月 2017 ( 1 )
    • ►  10月 2017 ( 1 )
    • ►  9月 2017 ( 6 )
    • ►  8月 2017 ( 8 )
    • ►  6月 2017 ( 2 )
    • ►  5月 2017 ( 4 )
    • ►  4月 2017 ( 4 )
    • ►  3月 2017 ( 1 )
    • ►  2月 2017 ( 9 )
  • ►  2016 ( 11 )
    • ►  10月 2016 ( 2 )
    • ►  9月 2016 ( 2 )
    • ►  8月 2016 ( 1 )
    • ►  4月 2016 ( 2 )
    • ►  3月 2016 ( 2 )
    • ►  1月 2016 ( 2 )
  • ►  2015 ( 13 )
    • ►  7月 2015 ( 2 )
    • ►  6月 2015 ( 2 )
    • ►  5月 2015 ( 2 )
    • ►  4月 2015 ( 1 )
    • ►  1月 2015 ( 6 )
  • ►  2014 ( 24 )
    • ►  12月 2014 ( 2 )
    • ►  9月 2014 ( 2 )
    • ►  8月 2014 ( 2 )
    • ►  6月 2014 ( 2 )
    • ►  5月 2014 ( 1 )
    • ►  4月 2014 ( 1 )
    • ►  2月 2014 ( 10 )
    • ►  1月 2014 ( 4 )
  • ►  2013 ( 13 )
    • ►  12月 2013 ( 1 )
    • ►  11月 2013 ( 8 )
    • ►  10月 2013 ( 1 )
    • ►  9月 2013 ( 3 )
  • ►  2012 ( 36 )
    • ►  12月 2012 ( 1 )
    • ►  11月 2012 ( 14 )
    • ►  10月 2012 ( 14 )
    • ►  8月 2012 ( 2 )
    • ►  5月 2012 ( 3 )
    • ►  4月 2012 ( 2 )
  • ►  2011 ( 34 )
    • ►  12月 2011 ( 2 )
    • ►  8月 2011 ( 1 )
    • ►  7月 2011 ( 14 )
    • ►  6月 2011 ( 2 )
    • ►  5月 2011 ( 1 )
    • ►  4月 2011 ( 2 )
    • ►  3月 2011 ( 8 )
    • ►  2月 2011 ( 1 )
    • ►  1月 2011 ( 3 )
  • ▼  2010 ( 41 )
    • ▼  12月 2010 ( 2 )
      • ミニクロワッサン
      • 2010手前味噌完成!
    • ►  11月 2010 ( 1 )
      • 秋の癒し
    • ►  10月 2010 ( 3 )
      • 今年の渋皮煮
      • 羽田土産
      • 服と雑貨、シンプルなお気に入り
    • ►  9月 2010 ( 2 )
      • iPod nanoの刻印
      • 新型iPod nano到着!
    • ►  8月 2010 ( 2 )
      • 結婚記念日に
      • スマイルズ移転OPENのお知らせ
    • ►  7月 2010 ( 3 )
      • Bunkamura ドゥ マゴ パリ祭2010
      • 夕焼け
      • 鎌倉〜江ノ島〜湘南プチ旅行
    • ►  6月 2010 ( 4 )
      • 凹カステラ
      • 無糖抹茶のかき氷
      • 万年筆革ケース
      • 高幡不動 あじさいまつり
    • ►  5月 2010 ( 9 )
      • シナモンロール
      • Maison romi-unieに行ってきた
      • カフェオレな朝
      • 波佐見の白磁
      • バナナシナモントースト
      • ライフスタイル
      • シナモンバナナミルクティー
      • 私は、子供の頃から余計なことを考えて頭の中がぐるぐる回る。疲れる、げんなり、のくせがついているらしい...
      • 原宿 表参道 濡れて青山通り〜♪
    • ►  3月 2010 ( 2 )
      • 生姜プリン
      • 食品衛生責任者
    • ►  2月 2010 ( 3 )
      • 今日のおうちカフェ
      • J.HERBIN
      • Twitter
    • ►  1月 2010 ( 10 )
      • 天使のチョコリング
      • 今年のみそ
      • レッドカレー
      • ヘリテイジ91
      • 布と雑貨の店SMILES〜スマイルズ〜
      • twitter
      • いちごの日
      • お仕事三昧
      • いちごづくし
      • 2010年
  • ►  2009 ( 54 )
    • ►  12月 2009 ( 6 )
    • ►  11月 2009 ( 5 )
    • ►  10月 2009 ( 5 )
    • ►  9月 2009 ( 5 )
    • ►  8月 2009 ( 7 )
    • ►  6月 2009 ( 1 )
    • ►  5月 2009 ( 9 )
    • ►  4月 2009 ( 5 )
    • ►  3月 2009 ( 2 )
    • ►  2月 2009 ( 6 )
    • ►  1月 2009 ( 3 )
  • ►  2008 ( 66 )
    • ►  12月 2008 ( 4 )
    • ►  11月 2008 ( 3 )
    • ►  10月 2008 ( 2 )
    • ►  9月 2008 ( 11 )
    • ►  8月 2008 ( 4 )
    • ►  5月 2008 ( 2 )
    • ►  4月 2008 ( 2 )
    • ►  3月 2008 ( 38 )

Copyright © 2003 Tea note.