10月の抱負を書いた次が
11月になってしまいました。
朝晩だいぶ冷え込んできました。
朝、机に向かう前に
温かい紅茶を飲みます。
Tea noteの紅茶の他に
お土産などでいただいた
リーフティーやティーバッグも
たくさんあるので
今日はどれにしようかと
楽しく選んでいます。
リプトンのティーバッグも
トワイニングのレディグレイも
とにかく毎日いろんな紅茶を
たくさん飲んでいます。
午後、眠気覚ましに
1杯のネスプレッソ。
そして3時には
やっぱり紅茶を。
根っからの紅茶好きです(笑)。
寝る前にも紅茶を1杯。
心地よくなって眠くなります。
私は紅茶のカフェイン効果よりも
リラックスの方が勝るみたいです。
秋の夜長に1杯の紅茶をどうぞ。
今日は雨の日。
どんよりな天気です。
こんな日は温かい紅茶が
恋しくなります。
やっぱりどうしても
ディンブラが
飲みたくなります。
ティーポットの中で
茶葉がジャンピング
するのを眺めるのが
とっても癒される
時間です。
毎日忙しくて
時々夜中まで
仕事をする日もあるけれど
紅茶を淹れる時間を
もっと大切にしたい。
緑茶を急須で淹れるように
紅茶もティーポットで
淹れる習慣ができたら
嬉しいな…。
そう思いながら
これからもリーフティーを
皆様にお届けします。
仙台で同期のティーインストラクターが
開いているハムステッドティールームに
久しぶりに伺いました。
メニューも充実していて素敵なティールームです。
紅茶は、ディンブラをいただきました。
差し湯とミルクも出てきました。
ケーキも生地がふわふわで美味しかったです。
注目すべきはこちら。
チルドレンメニュー(12歳以下)500円!
スープ&ハンドメイドの焼き菓子&ミルクティーのセットです。
息子は、ほんのり甘いミルクティーが
気に入ったようでした。タルトもぱくついて
スープも美味しいと飲み干していましたよ!
仙台へ行かれる際は、ぜひイギリスのティールームに
行った気分を味わいに行ってみてください。
店名
Hampstead Tea Room
住所
宮城県 仙台市青葉区一番町3-8-24 シャルムビル3F
最寄り駅
仙台市地下鉄広瀬通駅、青葉通一番町駅
道順
広瀬通駅の西口より徒歩2分
青葉通一番町駅北口より徒歩2分
電話番号
022-711-7888
営業時間
11:00 ~ 19:00
ラストオーダー
18:30
定休日
無休
クレジットカード
VISA,MasterCard,AmericanExpress
禁煙席
喫煙席なし
平均予算
~1200円
駐車場
駐車場なし
予約
アフタヌーンティーセットAのみ、14時30分以降、3日前の御予約頂けます。
今日の東京は
今年の最高気温を記録したそうです。
午前中は扇風機で頑張ったものの
エアコンをつけてしまいました。
毎朝飲むのは温かい紅茶。
冷たいものも飲みますが
なんとなく習慣で温かい紅茶を
飲むとほっとします。
常温のお水も良いらしいけれど
ちょっと苦手です。
温かいか冷たいかどちらか。
上手に飲み分けようと思います。
今日はディンブラで。
水出し紅茶シリーズ実験 サイダー出し
やってみました!サイダー出し。
ペットポトルにお茶パックに入れた
ディンブラを入れました。
そのまま入れたらこぼれたので
少し飲んで減らしてから入れ直しました。
一晩冷蔵庫で冷やしました。
結果!キャップを開けた瞬間 ほんのり紅茶の香りが!
味はサイダーなので甘くて美味しく
ほのかな紅茶の風味が楽しめます!
前回の炭酸水よりも サイダー出しがオススメです!
カロリーが気になる方は 普通の水出しの方が良いかも。
サイダー 500m
茶葉 6g (ティースプーン中盛り2杯くらい)
お茶パック
おすすめの茶葉 ディンブラ、セイロン、アールグレイ、ニルギリ
Akiko Murataさん(@teanote)がシェアした投稿 - 2017 5月 23 11:13午後 PDT
水出し紅茶
Tea noteディンブラ
水出し紅茶の研究中!
作り方 Tea noteディンブラ ティースプーン中盛り2杯
冷水 500ml
フタ付きのガラスの容器に茶葉を入れ冷水を注ぐ。
冷蔵庫で一晩置いて出来上がり!
今回はお茶パックに入れずに作りました。
朝茶漉しでこしてWECKのボトルに入れて冷蔵庫で保存してます。
面倒な方はお茶パックに入れればOKです。
当日中に飲みきって下さい!
次回は別の種類の茶葉で試してみよう!
9月に入りました。
紅茶のおいしい季節となりました。
今年の秋は昨年からあたためていた
バッグ作家popoさんとのコラボ作品が
やっとご紹介できることとなりました。
popoこと冨山朋子さんとは、
インテリアスタイリストの
小澤典代さん主催のスクールで
知り合いました。
かれこれ11年ほどの
おつきあいです。
とてもすてきな方で
ライフスタイルなど
いつも勉強になります。
今回のコラボをとても
楽しみにしていました。
日暮里の布問屋街まで
一緒に布を見に行って
みつけたフランスのリネンを
使用しています。
鳥がお好きなpopoさんの
鳥かごをイメージした
ティーコゼーの縦のライン。
Tea noteも鳥のロゴですので
ぴったりです!
革やトリコロールテープ、
赤のステッチなど
細部にも大人のかわいらしさが
ちりばめられています。
この秋のティータイムのお供に
おすすめです!
T+A
popoコラボティーコゼー&ポットマット
http://www.tea-note.jp/SHOP/col045.html
+-----------------------------------------------------------------------------------------------------------+
popo
冨山朋子(トミヤマ トモコ)
profile
兼ねてからの夢だった、ものづくりの道を目指すべく、
11年間のOL生活に別れを告げ、文化服装学院オープンカレッジにて
バッグ作りを学ぶ。
同時期に、インテリアスタイリスト小澤典代さん主催のスクールにて
スタイリングやものづくり等についても学ぶ。
現在は、バッグ作家としての活動と、文化服装学院オープンカレッジ
のバッグ講座アシスタントを務める。
concept
主張しすぎず、語りすぎない、けれども味わい深い。
そんなことにこだわりながら、日常に小さな彩りを添えられるような
かばんを作りたいと思って、日々ミシンを踏んでいます。
使われる場面に思いを馳せて、布や革を組み合わせながら形にしてゆく、
そんな作業がたまらなく楽しいのです。
こうして出来上がった作品達を、お手にとっていただけたら嬉しいです。
直近の掲載誌
「コットンフレンド」ブティック社 ※季刊誌 不定期に掲載
「手作りのバッグ・ポーチ・お財布」ブティック社
popo
http://www.popo-zakka.jp/index.html
popozakka(blog)
http://popozakka.exblog.jp/
+-----------------------------------------------------------------------------------------------------------+
近所のお友達から
津軽煎餅をいただいたので
早速三年番茶を淹れて
いただいています。
三年番茶を入れているのは
パレルムのシュガーボウル100です。
ティーカップと同じサイズの取っ手なしです。
大きめでたっぷり注ぐことができます。
このタイプのおせんべいは
東北の各地で良く作られている製法ですが、
緑茶やほうじ茶によく合って
おいしいので子供の頃から大好きです。
なつかしい気持ちでいっぱいに
なりながら仕事の合間に
おいしくいただいています。
パレルム シュガーボウル100
http://www.tea-note.jp/SHOP/twa040.html
今日のティータイム
お茶:三年番茶
おやつ:GODIVAミルクチョコレートチップアイスクリーム
今日のティータイム
紅茶:Tea noteディンブラ ミルクティー
おやつ:チョコレートカンパニー チョコレートキューブ バナナ
今年は、結婚10周年の節目ということもあり、前々から仕事柄も含めて行かなければと思っていたイギリスへ旅をする決心をしました。たくさんの場所を巡るツアーよりも、パリの時のように自由に動けるフリープランで自分たちだけのオリジナルツアーを考えています。 イギリスに行くからには紅茶とTea雑貨ははずせません。観光よりもそちらをメインにして、ロンドンを拠点に、コッツウォルズにも1泊2日でドライブ旅行を計画しています。また、前々から行ってみたかったHarrogateにあるBetty's Tea Roomにも列車に乗って行ってみたいと思っています。 さて、そうなるとロンドンのホテルと飛行機は旅行会社の個人旅行プランに申し込むとして、1泊2日のコッツウォルズの宿泊先の予約とそこまでのレンタカーの手配です。わが家の愛車はBMW MINI Cooper。せっかくならばMINIに乗ってドライブしたいとMINIを扱うCar hire(レンタカー)を探しています。それぞれの手配の流れはまた書いて行きたいと思います。 そして、うっかりしていたことに、滞在中にウィリアム王子が結婚する事に。ロイヤルウェディングが行われます。その分滞在中にはbank holidayも含めて祝日が増えてしまいました。でも、きっと一生に一度しか経験できないであろうイギリスのロイヤルウェディング。その盛り上がりを体感してきたいと思います。 では、早速旅の準備を進めると致しましょう。
8月11日は、9回目の結婚記念日。
紅茶が大好きな二人らしく、Monさんとパークハイアットのスカイラウンジでアフタヌーンティーを楽しんできました。
ここは、ティーインストラクターの期の総会が開かれたことがあるのですが、祖母の葬儀の直後で参加を見合わせてしまったのです。それから数年経ってようやく行くことができました。
紅茶、コーヒー、緑茶、ハーブティーの中から好きなだけおかわりが可能でした。写真の3段のフード以外に、フィンガーフードが運ばれてきました。予約して窓際の席を用意して頂きました。
隣には、小さいお子様連れのお母さん方がいました。子供達がじっとはしていられないのは仕方がないことですね。
イギリスには、ナーサリーティーというものがあり、子供たちのためのティーパーティーがあるそうです。紅茶をいただきながらお行儀やティーマナーを教えてもらうのだそうです。
ここは、とてもカジュアルなラウンジという印象でした。ちょっとおめかししていきましたが、逆に浮いていたくらい(笑)気軽に楽しみたい方には良いかもしれません。
帰りに立ち寄った下のデリカテッセンは、種類もあり、ちょっとお高いですがちょっとずつ楽しむのに良い品揃えでした。夜のおつまみ用に、豚のリエットや、ブラックオリーブ、セミドライトマトなどをちょっとずつ購入。別の場所でスパークリングワインを買って帰り、おうちで乾杯しました。ここへは、またぜひ立ち寄りたいと思います。