先日お菓子教室で習ったレープクーヘンを使ってアイシングを施したクリスマスオーナメントデコが完成しました!先生と同じ型は見つからなかったのでちょっと複雑な雪の結晶型とクリスマスツリー雪だるまに靴下息子が踏んでくれた生地を焼いて作ったレープクーヘンに初めて作ったロイヤルアイシングを塗りました。醤油せんべいでの練習の成果が出たでしょうか?出来上がりはおやつの分と今年購入したばかりの大きなクリスマスツリーに飾る分とに分けました。 アイシングの楽しさを知ってしまったのでまた機会があったら習いに行きたいです!今週はまた違ったお菓子を習います!#アイシング #レープクーヘン #クリスマスオーナメント #食べられます -- iPhoneから送信
10月の抱負を書いた次が 11月になってしまいました。 朝晩だいぶ冷え込んできました。 朝、机に向かう前に 温かい紅茶を飲みます。 Tea noteの紅茶の他に お土産などでいただいた リーフティーやティーバッグも たくさんあるので 今日はどれにしようかと 楽しく選んでいます。 リプトンのティーバッグも トワイニングのレディグレイも とにかく毎日いろんな紅茶を たくさん飲んでいます。 午後、眠気覚ましに 1杯のネスプレッソ。 そして3時には やっぱり紅茶を。 根っからの紅茶好きです(笑)。 寝る前にも紅茶を1杯。 心地よくなって眠くなります。 私は紅茶のカフェイン効果よりも リラックスの方が勝るみたいです。 秋の夜長に1杯の紅茶をどうぞ。
10月に入り、公私ともに忙しい毎日を過ごしています。忙しいのは良いことです。気持ちも前向きに元気になります。先日某紅茶店の社長の講義を受けましたがテンポやノリの良い方でパッケージなどのイラストとのギャップにとても驚きました。私は小心者なので飛び抜けたことはできないので圧倒されるパワーに感心しきりでした。今を大切にしながらできることを少しずつコツコツとやっていくそれが私のスタイルかな?と思いました。家事も育児も仕事もバランス良く。何事にも前向きにEnjoyしていきたいと思います。-- iPhoneから送信

By akiko murata
9/22/2017
今日は雨の日。 どんよりな天気です。 こんな日は温かい紅茶が 恋しくなります。 やっぱりどうしても ディンブラが 飲みたくなります。 ティーポットの中で 茶葉がジャンピング するのを眺めるのが とっても癒される 時間です。 毎日忙しくて 時々夜中まで 仕事をする日もあるけれど 紅茶を淹れる時間を もっと大切にしたい。 緑茶を急須で淹れるように 紅茶もティーポットで 淹れる習慣ができたら 嬉しいな…。 そう思いながら これからもリーフティーを 皆様にお届けします。

撮影

by akiko murata
9/19/2017
土曜日は撮影をしていました。 準備は前日の買い出しから。 お花やお菓子の材料 その他気になるものが あれば買い込んでおきます。 いつも月光荘の スケッチブックに こんな感じと 案をイラストで描いて それを元にスタイリングして 撮影します。 光の具合や 写り込みなど いろいろなバランスで 変更することになります。 お花はなるべく 季節のものを。 お花の種類は あまり知らないので 雰囲気で買うことも。 前日からの準備と 当日の3、4時間の 撮影を終えて Tea noteのTopページの 写真が出来上がります。 http://www.tea-note.jp/
今日も英國展を 訪れました。 ハムステッドティールームも 一番に訪れました。 その後、全体をぐるりと。 今晩は、英國展で買ってきた コテージパイとビーフパイ! イギリスを満喫します♪ たくさんいただいたパワーを 仕事に生かさなくては! Tea noteも皆様に愛される ショップでいられるよう 日々邁進していきたいと 思います。
昨日は、インスタやFacebookでもご報告した通りティーインストラクター同期が英國展にイートインで出店しているので行ってきました。 同い年で出身地も同県。養成研修中は同じ班でした。そんな彼女が一念発起して1ヶ月のイギリスホームステイをしたことお子さんが小さい時にもそれを理由にせずに お仕事とレシピ作りに邁進していたこと 震災後にお店を開いたこと 家族や周囲の理解そして彼女自身の努力とたくさんの仲間に支えられて ここまで素晴らしい成果を上げることができたことに感動します。一つのことを一心にやり遂げることそして続けることそれはとても大変だと思います。ある時彼女が私に『一人でお店を頑張っていて刺激をもらってる』と言ってくれたことがありました。そんな同期の仲間に私の方が刺激を受けながら自分のこれからを見つめ直さなければと思う今日この頃です。
ここのところの天気と 気温のせいか 眠気がひどく 集中力も悪く 気がつくと 関係ないことを やりだしています。 これはいかん! と思いついたのが 息子を寝かしつける時に 使っている ヒーリング系のアプリ " Relax Melodies " いろんなリラックス音で 寝かしつけてとても良いので 先日永久利用できる有料に しましたが その中にアイソクロニックトーン というものがあり 集中できる20Hzの音が 脳波に働きかけてくれる というもの。 他にリラクゼーションや 深い瞑想など それぞれの周波数の音が 鳴るようです。 今これを書きながら 集中のアイソクロニックトーン を聞いています。 さて気が散らずに
なるべくこまめに ブログを書こうと 思っていましたが なんやかんやと ありまして また開いてしまいました。 先週は息子が夏かぜ をひいてしまい お仕事は事実上 お休みでした。 かかりつけの 小児科の先生が 翌日からお休みされる とのことで 急遽市立病院へ 転院することになり 紹介状をもらって 行ってきました。 待ち時間の長いこと。。。 それでも先生は優しく お会計は自動化されていて 思っていたよりも早くて 終わりよければすべてよし! 2日後再診して 元気に帰宅。 そろそろ運動会ですが 練習を数日してなかったので ダンスやパラバルーンが 思い出せるのか? 明日はいよいよリハーサル。 本番を楽しみにしています♪
今まで いろんな習い事をしたり 資格を取ったりしてきました。 それは子供の頃からで 4歳の時にヤマハの幼児科 に入ったのが最初でした。 習字、そろばん、バドミントン、 英語など。。。 いろいろ学んでみたい 性格のようです。 大人になってからも いろんなことを やりました。 その中でもティーインストラクター の資格は仕事にもプライベートにも 大きな財産となりました。 今学んでいる講座が 来月修了します。 自分の人生にとても役に立つ ことを学べた半年でした。 さあ、次!と 新しいワクワクを探しています。 できることなら これからの自分の仕事に 生かしていけるような 魅力的な何かに出会えないかな と思っています。 いくつになっても 学ぶ気持ちを 忘れない人生を 送りたいものです。
今年に入ってニュースで いろいろと騒がれている ヤマト運輸。 ドライバーさんたちも 大変そうです。 当店でも配送を お願いしていますが とうとう値上げのお知らせが 来てしまいました。 10月から実施とのことで 当店の送料も見直しとなります。 思っていたより上がるので 小さいショップとしては 痛いところです。 皆さまにご理解いただければ 幸いです。 9月に入りましたら 改めて新しい送料を お知らせできればと思います。 昨日口の中をうっかり噛みました。 口内炎化しそうです。 ビタミンをしっかり摂って 悪化させないようにしなくては。
ホルモンバランスや天候 ストレスからイライラしたり 体調が優れなかったり やる気が出ないことがよくあります。 前に友人から3分だけ瞑想する 方法を教えてもらいました。 たった3分なので 今流行りのマインドフルネス瞑想 に比べたら雑念で終わりそうなものですが やらないよりはだいぶ良い気がします。 10分だと負担に感じることも 3分だと何となくできそう。 それは運動も同じで 効果のほどはわかりませんが 3分フィットのアプリで 時々体を動かしています。 3分なら紅茶をジャンピング させている間と思えば 気楽にできそうですね。 -- iPhoneから送信
毎日梅雨のような天気が続きますね。 今朝も温かい紅茶を飲んで 1日がスタートしました。 暑いのは苦手ですが 夏らしさが感じられないのは 寂しいです。 湿気で体力を取られないように 熱中症対策もしっかりしなくては。 朝、マインドフルネス瞑想について テレビでやっていました。 以前、友人に教えて貰った 3分瞑想は短時間でも集中することが できてとても良かったです。 こんな天気だからこそ 3分でも10分でも 瞑想する時間を作ってみるのも 良いかもしれませんね。 そして、紅茶をゆっくり飲む 時間も作れたら最高です。
  仙台で同期のティーインストラクターが 開いているハムステッドティールームに 久しぶりに伺いました。   メニューも充実していて素敵なティールームです。    紅茶は、ディンブラをいただきました。  差し湯とミルクも出てきました。   ケーキも生地がふわふわで美味しかったです。   注目すべきはこちら。 チルドレンメニュー(12歳以下)500円! スープ&ハンドメイドの焼き菓子&ミルクティーのセットです。 息子は、ほんのり甘いミルクティーが 気に入ったようでした。タルトもぱくついて スープも美味しいと飲み干していましたよ! 仙台へ行かれる際は、ぜひイギリスのティールームに 行った気分を味わいに行ってみてください。 店名 Hampstead Tea Room 住所 宮城県 仙台市青葉区一番町3-8-24 シャルムビル3F 最寄り駅 仙台市地下鉄広瀬通駅、青葉通一番町駅 道順 広瀬通駅の西口より徒歩2分 青葉通一番町駅北口より徒歩2分
今日の東京は 今年の最高気温を記録したそうです。 午前中は扇風機で頑張ったものの エアコンをつけてしまいました。 毎朝飲むのは温かい紅茶。 冷たいものも飲みますが なんとなく習慣で温かい紅茶を 飲むとほっとします。 常温のお水も良いらしいけれど ちょっと苦手です。 温かいか冷たいかどちらか。 上手に飲み分けようと思います。 今日はディンブラで。 今日の東京は 今年の最高気温を記録したそうです。 午前中は扇風機で頑張ったものの エアコンをつけてしまいました。 毎朝飲むのは温かい紅茶。 冷たいものも飲みますが なんとなく習慣で温かい紅茶を 飲むとほっとします。 常温のお水も良いらしいけれど ちょっと苦手です。 温かいか冷たいかどちらか。 上手に飲み分けようと思います。 今日はディンブラで。
水出し紅茶シリーズ実験 サイダー出し やってみました!サイダー出し。 ペットポトルにお茶パックに入れた ディンブラを入れました。 そのまま入れたらこぼれたので 少し飲んで減らしてから入れ直しました。 一晩冷蔵庫で冷やしました。 結果!キャップを開けた瞬間 ほんのり紅茶の香りが! 味はサイダーなので甘くて美味しく ほのかな紅茶の風味が楽しめます! 前回の炭酸水よりも サイダー出しがオススメです! カロリーが気になる方は 普通の水出しの方が良いかも。 サイダー 500m 茶葉 6g (ティースプーン中盛り2杯くらい) お茶パック おすすめの茶葉 ディンブラ、セイロン、アールグレイ、ニルギリ #水出し紅茶 #teanote #サイダー出し #ディンブラ #セイロン #アールグレイ #ニルギリ #tea #アイスティー
水出し紅茶 Tea noteディンブラ 水出し紅茶の研究中! 作り方 Tea noteディンブラ ティースプーン中盛り2杯 冷水 500ml フタ付きのガラスの容器に茶葉を入れ冷水を注ぐ。冷蔵庫で一晩置いて出来上がり! 今回はお茶パックに入れずに作りました。朝茶漉しでこしてWECKのボトルに入れて冷蔵庫で保存してます。面倒な方はお茶パックに入れればOKです。当日中に飲みきって下さい! 次回は別の種類の茶葉で試してみよう! #teanote #tea #水出し紅茶 #紅茶 #アイスティー #weck Akiko Murataさん(@teanote)がシェアした投稿 - 2017 5月 23 11:13午後 PDT 水出し紅茶 Tea noteディンブラ 水出し紅茶の研究中! 作り方 Tea
最近流行りなのか 水出し紅茶の人気が 高まっていますね! 水出し紅茶も 淹れ方が色々あって あらかじめ熱湯で 茶液を出したものに 水を注いで作るものや 水を入れた容器に 茶葉をそのまま入れて 一晩放置するもの 水にティーバッグを 入れたら3分で 出来上がるものなど 様々です。 手持ちの茶葉で 簡単にできる 水を入れた容器に 茶葉を入れて 一晩置く淹れ方は アイスティーではなく 紅茶の風味がついた ティーウォーターのような ごくごく飲める感じの 出来上がり。 最近ではお冷代わりに 水出し紅茶を出している レストランもあるのです! 手軽にティーウォーターを 楽しみたい時は水出し紅茶。 しっかりとした味わいの 紅茶を楽しみたい時は アイスティーと上手に
久しぶりの梅仕事! 初めて小梅をつけてみました。 カリカリ小梅が出来上がるのが 楽しみです♪ カリカリにするのに 卵の薄皮を取った殻を レンジでチンして お茶パックに入れて 漬けてあります。 4日後くらいに もみしそを入れて 漬ければ数週間後に 完成します! また完成したら ご報告したいと思います♪
 GWに行く予定だったのに 延期になってしまった 昭和記念公園へ行ってきました。 今回の目的は、 人気のバーベキューガーデン ではない場所で バーベキューをすること。 渓流広場レストラン内での バーベキューです。 ここは炭火ではなくガスコンロ。 火力は十分にありました。 向こうのバーベキューガーデンは すごい人でごった返していましたが こちらはあまり知られていないせいか 予約なしでも大丈夫。 持ち込みは禁止ですが すべての道具、食材が付いていて 片付けも不要なので 小さい子供連れでも 気軽に利用できます。 (ドリンクはレジで買うことができます。) 食後のアイスクリームも しっかりいただきました! 手軽にバーベキューを 楽しみたい方にオススメです。 食後はみんなのはらっぱに移動。 お気に入りの船の遊具で遊んだり レジャーシートを敷いて 寝そべったりしました。 先日スタバでゲットした 一人用レジャーシートは 荷物置きにちょうど良かったです! 気持ちのいい風を受けての
  今日は吉祥寺のエスカリエ・セーで開催されている 『Les Fè ves 2017 フェーヴの世界展』に行ってきました。 今年1月に二子玉川の雑貨アトリエシェールさんで開催されたガレット・デ・ロワの会に参加した際にフェーヴのコレクターである磯谷佳江さんからお話を伺っていて是非行ってみようと楽しみにしていました。   会場となったエスカリエ・セーは同期のティーインストラクターが店長を務めるGclefのある建物の3Fでその横の階段はずらっと行列になっていました。 フェーヴは3cmくらいの陶器製の置物です。 フランスで公現祭(1月6日)に食べるガレット・デ・ロワというケーキの中に入っています。ガレット・デ・ロワを切り分けた時に自分のケーキの中にフェーヴが入っていた人は、みんなから祝福を受けてその日 1 日王様 or 女王様になることができ、その年幸せに過ごすことができると言い伝えられています。  たくさんのフェーヴがあってあれもこれも欲しくなってしまいましたが、今回はクローバーがテーマとのことで四つ葉のクローバーを1つ。トリも選びました。 お会計場所に磯谷さんもいらして、私のことを覚えていて下さりとても嬉しくご挨拶させていただきました。  こちらはmilky pop.さんの『Happy Clover』というクッキー。この後立ち寄ったGclefで購入したアッサム1stフラッシュと共にゆっくりいただこうと思っていたけれど、息子に見つかってしまいました!1口だけもらいました。 日曜日まで開催されていますので是非足を運んでみてくださいね。 *ガレット・デ・ロワ のピース販売もあります My Charm Les Fèves 2017 フェーヴの世界展 吉祥寺展 〜5/21(日) エスカリエ・セー
日本記念日協会によると 昨日はアイスクリームの日でした。 ハーゲンダッツも時間帯で100円セールを 行って大盛況だったようですね。 今日5月10日は『リプトンの日』です。 世界最大の紅茶ブランド「リプトン」は 1871年5月10日に第1号店をオープン。 その生みの親であるリプトン卿の誕生日 (1850年5月10日) でもあるこの日を上質な紅茶を楽しんでいただく日に と制定したのはリプトンブランドを展開する ユニリーバ・ジャパン株式会社。 同社は紅茶の生産から販売までを手がけ 品質の高い紅茶を手軽な価格で提供している 紅茶の買付けで世界シェアナンバーワンの企業。 (日本記念日協会より) とのことですが リプトンのHPを見ると 今年は特にイベントなどは掲載されていない様子。 せっかくの記念日なので うちにある数年前におまけでついてきた ティーバッグをストックしておく 専用缶を出して記念写真を撮ってみました! この缶が出た時は紅茶仲間もみんな何種類も 集めていましたよ! 今日はリプトンさんのお誕生日でも あるのでお祝いも兼ねて リプトンの紅茶を美味しくいただきます! もちろんTea noteの紅茶も忘れずに。 ちなみに今日は『パンケーキの日』 『コッペパンの日』『メイトーの日』 でもあるようです。
GWは家族みんなで軽く体調を崩して しまったので予定を変更して あまり出かけずにのんびりと過ごしました。 家族でちゃんとお出かけしたのは 幕張で開催されたプラレール博と 子供と夫二人でウルトラマンの 握手会に行ったくらい。 こんな連休もたまにはいいものです。 天気のいいGW後半のある日の午後 近所の河原で虫取りでもしようと お茶&おやつとレジャーシートを 持って散策に出かけました。 河原でちょうちょを追ってみたものの ほぼ逃げられてしまいました! その後、水たまりで見つけた ミナミヌマエビを持ち帰りました。 このミナミヌマエビを育てるため 久しぶりに睡蓮鉢を出してきて ビオトープを復活させることにしました。 翌日、八王子にある green gallery GARDENSで ウォータークローバー フロッグビット メダカ(楊貴妃)3匹 メダカの餌を購入。 水の中が安定するまでは 時々餌をあげることにします。 睡蓮鉢に沼土や川砂を入れて 鉢に植え替えした ウォータークローバーを 入れてセットし
先日、豊洲の市場前に新しくできた IHI ステージ アラウンド東京の杮落とし 小栗旬くん主演の『髑髏城の七人-花-』 を観てきました。 ニュースにもなっていた 360度客席が回転する劇場です。 回るスピードはそれほど早くないので 酔ったりはしませんでした。 開いているステージの周りのスペースは プロジェクションマッピングで 映像が投影されていて ステージ全体に一体感がありました。 入場時と幕間の休憩時には 出入口の位置が変わっていましたよ! 髑髏城は2011年に ワカドクロを観ていたので 今回で2回目ですが 360度回転するステージを 有効活用された新しい演出の数々に 圧倒されました。 カーテンコールでは 演者が360度 それぞれのステージに立って 挨拶をしてくれていて 客席がゆっくり回転しながら それを見送る形になっていて 圧巻でした! 他の演者が手を振っている中 山本耕史さんだけが妖艶な雰囲気で 佇んでいてとても印象に残りましたよ! 最後はトリプルアンコールの
つい数日前まで 裏の公園の桜は 数輪しか咲いてなかったのに 今日行ってみたら 満開直前でした。 桜をこんなに楽しみに するようになったのは 東京に来てからです。 季節の花々や自然が とても大切に感じられる ようになりました。 東北に住んでいる時は 当たり前すぎて あまり感じなかったのかも。 仕事の合間にちょっと息抜きに 出ただけでも心が癒されます。 疲れた時、悩んだり考えすぎた時は 空を見たり上を見上げると 良いらしいですよ! 週末はお天気が下り坂。 明日は、国立辺りを ドライブしながら お花見でもしようかな。 桜の時期になると いつもはあまり飲まない ダージリンをよく飲みます。 うさぎと桜とダージリン。 ※うさぎはTea noteダージリンの パッケージデザインです。 http://www.tea-note.jp/SHOP/org006.html
今日から新年度。 新しいスタートを切った方も 多いのではないでしょうか。 Tea noteは個人事業なので1〜12月まで。 今日は新年度ではなかったのですが 周りの影響からかちょっとそわそわ してしまいました。 今朝は、ディンブラを開けました。 開けたての紅茶の美味しいこと。 たまらない瞬間です。 自転車に乗って銀行へ出かけたら 小学校の桜が五分咲きくらいでしたよ。 今週末にはお花見ができるでしょうか。 お花見やピクニックにぴったりの レジャーシートやSTANLEYボトル をご用意しています。 特にSTANLEYのボトルは 保温性が高いので 熱々のお茶を入れていったら 出先で熱っ!となるほどの優れもの! くれぐれも火傷にはご注意ください。 ディンブラ http://www.tea-note.jp/SHOP/org001.html レジャーシート http://www.tea-note.jp/SHOP/26091/list.html STANLEYボトル http://www.tea-note.jp/SHOP/thi037.html
今日はあいにくの雨。 朝から子供の映画にお付き合い。 その後七五三のお参りの日の 衣装予約を入れてきました。 これがとても大変でした。 帰ってから家でランチ。 今日のメニューはラーメンです。 ラーメンは醤油が好きです。 特に喜多方ラーメン。 同じ福島県内でも 実家からは遠いので まだ喜多方に行ったことが ありません。 一度は行ってみたいな。 煮卵といつもより贅沢な チャーシュー入りです! 大好きなのりも添えて。 -- iPhoneから送信
先日、日比谷にある HIBIYASAROでランチして来ました。 こちらのお店は、ドラマ相棒や 99.9のロケ地にもなったお店です。 日比谷公園内にあり、 のんびりまったりできる オープンスペース。 目の前にある第一園芸には 早咲きの桜が満開でした。 隣の建物ではウェディングパーティーも 開かれていましたよ! 某ドラマで役者さんたちが 飲んでいたであろうコーヒー。 ガパオライスやランチビールもあり お値段もリーズナブルでした。 HIBIYASAROH http://hibiyasaroh.jp/ -- iPhoneから送信
日曜日はお天気が良かったので 府中市の郷土の森に行ってきました。 博物館側の入場料を払って 4歳からできるスタンプラリー をしながら博物館や敷地内を散策。 野田琺瑯のレクタングルに入れて 用意してきたキューカンバーサンドイッチ と炒り卵のサンドイッチなどを シートを敷いて食べてのんびりした後 梅を見に行くはずが息子に振り回され あまり見ることができませんでした。 その後、道路を渡って交通遊園へ。 ゴーカートやSL、バスなどいろいろな 乗り物や展示車両がありましたよ! 河原にバーベキュー場もあるようなので そのうちデイキャンプにも行ってみたいです。 自然はやっぱりいいな〜! http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
今年は玄関からパワーアップしたくて いろいろ調べた結果黄色いお花等の絵を 飾ることに決めました。 よく広告を見かける人気のweb雑貨ショップ ではグレー地にイエローのリースの 絵が売られていたのですが 白バックにイエローのリースがないかな? とサイトを探していたら こちらのIDEEとのコラボを発見! BIRDS'WORDSのオンラインショップで フレームの入荷を待って購入しました。 うちの店もロゴに鳥がいるので うれしいお買い物に。 Tea noteのギフトボックスの デザインもリースっぽくなっているし 最近好きなデザインです♪ http://www.tea-note.jp/SHOP/bab012.html SILK SCREEN for IDEE [WREATH]

IKEA

by akiko murata
2/17/2017
ちょっと用事があって 昨日久しぶりにIKEAに 行ってきました。 いつも使っているプラ袋 ISTADにイエローとグレーと ホワイトが仲間入りしていたので 購入してきました! 他にもグリーンのリーフ柄や ピンクのお花柄などもありましたよ♪ このプラ袋は 主に息子のおやつ入れや 食品の保存に使います。 スーパーではなかなか おしゃれなものがないので IKEAはありがたいです。 また近々家族で行こうか と話しているところです。 IKEAから立川駅まで歩いて行く モノレール通りに飲食店が いくつかできていました。 時間があるようでいつも あまりないので リサーチしていきたいと思います。 でもまずは最近ハマっている 立川のタイ料理屋さんを ご紹介できたらいいなと思います。 次に行ったらご紹介しますね。 ※パクチーを克服しました!
今年もヒヤシンスが咲きました。 数日ベランダに置いたらひょろひょろ してしまいましたが、ホワイト、ピンク、紫の かわいいお花が咲いています。   毎年この後が疎かになっにしまうので 株の更新ができるように頑張ります! 今年は、インテリアグリーンも 置いてみたいです。 ウンベラータという観葉植物を 置きたくて探しているところです。 そろそろ梅の情報が入ってくる頃でしょうか? 今年は郷土の森に行ってみたいです。 他にもおすすめがあれば 教えてください。 春が待ち遠しいですね。。
 先日、いつも通わせていただいたいる ティーインストラクターの先輩 齊藤さんのお料理教室でイベントがありました! 二子玉川のとあるお店でパティシエをされている 奈央ちゃんのお菓子のレクチャーを受けたり、 同期のティーインストラクター黒ちゃんが 働いているLADDERSの紅茶を試飲したり。 こちらのケーキはWEEKEND CITRON うちの息子くんがとっても気に入っていました! 私もレモンケーキ好きなので似たのかも(笑)  Instagramでスイートチョコの マンディアンを載せたので こちらはお気に入りのホワイトチョコを♪ スイートチョコはテンパリングも 見ることができました! 温度調整が難しそうですが 今度やってみます! こちらは齊藤さんお手製の”まかない”。 さつまいも入りの豚汁がとってもおいしかったのです! 週末に早速作ってみます! プチトマトの間に味付けされた練りごまが はさんであるのですがこれがとっても おいしいのです!! どれもこれもおいしいので全部家で 再現したいと思います! LADDERSのティーバッグは紙製の 蓋になる部分が付いていますよ! とてもスタイリッシュなデザインで クリエイティブディレクターは高橋理子さん ティーブレンダーは沖縄ティーファクトリーの 内田智子さんがされています。 ちなみにマグカップは齊藤さんのものですが
風が強い日です。 シーツとベッドパッドは 乾くかしら〜?と 心配もしながらお仕事しています。 にんじんのシリシリを 休憩時間に作ってみました。 さあ仕上げという時に 卵が無いことが発覚! まあこんな日もあるさ。 お気に入りの野田琺瑯に 手作りの料理を入れるだけで なんだかうれしい。 職人さんの作る 長く愛されてきた雑貨たちを もっとご紹介していかなくては。 雑貨業界がもっと盛り上がり ますように…。
先週は家族が体調を崩していたので お仕事をお休みしていました。 ようやく通常の日々が戻りました。 あっという間に2月に入り 時の早さにびっくりさせられます。 今年はもっと地に足のついた 1年にしなければと思っていたのに。 1月に始めた断捨離も 家族の体調不良で中断したまま。 続きを始めなければならないのに 休んでいた仕事のアイデアが いろいろ浮かんでしまって まず第1弾でこのMemo(ブログ) をリニューアルしてしまいました。 (スマホも対応しました) 今年はもっとブログも 更新したいと思います。 逆にSNSは告知を中心に したいと思います。 いつもに増して いろいろなイベントや セミナーにも参加しています。 Tea noteも何かのイベントに 参加できたらいいな、と 漠然と思っていますが 良い機会がありましたら ぜひお声がけください。 昨年よりすてきな出会いもあり プライベートも楽しく過ごしています。 細く長くのTea noteですが 今年は去年よりもいろいろな
すっかりMemoの更新を おろそかにしていました。 気分転換も兼ねて ちょっとおしゃれな テンプレートに 変更してみました。 デザイン優先で 見づらいかもしれませんが 楽しんでいただけたら… Tea noteでは かわいいポトルも 販売中です♪
T+Aで販売中の陶器のマグカップを 製作された髙橋亜希子さんが個展を 開かれています。 今回は息子の体調不良で伺えそうに ないのが残念です。 2/6まで開催されていますので、 ぜひ訪れてみてくださいね。 ギャラリー五峯 東京都杉並区下井草2-40-16-2F 03-3395-9956 西武新宿線下井草駅より徒歩1分 arnepottery studio 髙橋亜希子 陶展 1/27〜2/6 11:00〜19:00(最終日17:00まで) -- iPhoneから送信