In
ナチュラルスタイルグラフィックス
by akiko murata
12/18/2008 ナチュラルスタイルのパッケージデザインを集めたピエブックス刊 『ナチュラルスタイルグラフィックス』が発売になりました。Tea noteの紅茶と、以前配布していたパンフレットが掲載されています。ちょっとお高いので、大きな本屋さんで立ち読みしてみて下さいね。
In School
紅茶教室 12月
By akiko murata
12/18/2008 12/22の紅茶教室募集を終了します。来年の紅茶教室は、春頃から考えています。あたたかくなったら、またぜひ、いらしてくださいね。
In
紅茶教室について
By akiko murata
12/04/2008 12/12の紅茶教室募集を終了します。12/22は、引き続き募集しています。Tea noteでは、カジュアルなおうちカフェを提案しています。私は、バーバラアイガンのクローバーカップで飲む紅茶が大好きです。どんなカップでも、せっかく飲むのだからおいしくいれられたらもっとお茶時間が楽しくなるなぁと思っています。知っているのと知らないのとでは、こんなに違うんだなぁっていうことが伝わればうれしいです。
In School
12月☆紅茶教室
by akiko murata
11/25/2008 *12月開講 紅茶教室テーマ:『クリスマス☆アフタヌーンティー』 おいしい紅茶のいれ方とカジュアルなクリスマスアフタヌーンティー日時: 12月12日(金)・22日(月)どちらも14:00~16:00場所: 東京都日野市万願寺2-34-1-208 万願寺駅徒歩5分(多摩都市モノレール) 乗り換えのご案内*京王線高幡不動駅下車モノレール乗り換え上北台行き(立川方面) *中央線立川駅下車モノレール乗り換え多摩センター行き どちらからも乗り換え可能です。 参加費: 4,000円(クリスマスアフタヌーンティー付き)定員: 各4名程度注: お子様連れのご参加はご遠慮下さい。 今後、小さいお子様連れのお母さん向け講座なども開く予定です。☆お申し込み・お問い合わせはメールにて承ります。info@tea-note.jp1.希望日:第1希望/第2希望2.郵便番号・住所3.氏名4.電話番号以上、メールに記入してお申し込み下さい。クリスマスにカジュアルなアフタヌーンティーを楽しみませんか?おうちですぐに実践できるアイデアをご紹介します。-menu-サンドイッチスコーンプチタルトクリスマスシフォンケーキ紅茶当日は、紅茶等の直売(割引あり)も予定しています。紅茶教室を始めるにあたり、紅茶と一緒においしいお菓子も召し上がっていただきたくて、小金井にある『オーブンミトン』のケーキ入門で勉強してきました。小嶋ルミ先生の生地は、本当にふんわり卵の味がおいしくて、今まで自己流で焼いてきた私も目からウロコのことばかりでした。おいしいシフォンをおいしい紅茶とともにお楽しみ下さいね。
In School
紅茶教室について
By akiko murata
11/09/2008 『おうちカフェ』おいしい紅茶のいれ方と基礎知識11月の紅茶教室、11月17日分の受付を終了致します。27日は、引き続き募集致します。当日は、開始前のウェルカムティーの他に、後半には、武蔵小金井の『オーブンミトン』で学んだ卵の味がおいしい小嶋ルミ先生レシピのふんわりシフォンとTea noteの紅茶を召し上がって頂きます。また、帰りには、ちょっとしたお土産もご用意していますよ。おうちでおいしい紅茶をいれるコツを楽しんで覚えていって下さいね。お申込は、こちらから
In Cafe
le Lion (ル・リオン)@恵比寿
By akiko murata
11/04/2008 以前にもご紹介していた恵比寿のカフェ(ビストロ)le Lionが、本日、J-WAVEのBoom Townにて紹介されました!古い方のblogが検索でかなりヒットしてしまったようで、サーバーも変わり更新できないためこちらにて再度ご紹介します。le Lion東京都渋谷区恵比寿1-26-16営業時間など詳しくは、下記公式ページをごらんください。http://www.lelion.jp/久しぶりに、私も行ってみたくなりました〜!パリを感じたい方、おすすめですよ。
In School
11月☆紅茶教室
by akiko murata
10/16/2008 *11月開講 紅茶教室日本紅茶協会のティーインストラクターを取得してからなかなか開けずにいた紅茶教室。いよいよ始動です!マイペースな私らしく、ゆるゆると始めたいと思います。テーマ:『おうちカフェ』 おいしい紅茶のいれ方と基礎知識日時: 11月17日(月)・27日(木)どちらも14:00~16:00場所: 東京都日野市万願寺2-34-1-208 万願寺駅徒歩5分(多摩都市モノレール) 乗り換えのご案内*京王線高幡不動駅下車モノレール乗り換え上北台行き(立川方面) *中央線立川駅下車モノレール乗り換え多摩センター行き どちらからも乗り換え可能です。 参加費: 3,500円(ティータイム*お土産付き)定員: 各5名程度注: まだ、はじめたばかりでご用意が難しいため、お子様連れのご参加はご遠慮下さい。 今後、小さいお子様連れのお母さん向け講座なども開く予定です。☆お申し込み・お問い合わせはメールにて承ります。info@tea-note.jp1.希望日:第1希望/第2希望2.郵便番号・住所3.氏名4.電話番号以上、メールに記入してお申し込み下さい。ティータイムでは、紅茶とお菓子をいただきながら楽しくお話ししたいと思っています☆当日は、紅茶等の直売も予定しています。場所は、都心から離れたのんびりしたところです。モノレールからの景色も楽しめ、これからの季節は富士山も目線の高さに見ることが出来ます。モノレールは、中央線・京王線のどちらからも乗り継ぎが可能です。縦断している路線なので、西武線や小田急線ともつながっているんですよ。ちょっとしたプチ旅行気分でいらして頂いても楽しいかもしれません。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
In Diary
りくのくり
by akiko murata
10/08/2008 先日、甥っ子からかわいいお手紙と栗が届きました。裏庭で栗を拾ってくれたのです。一生懸命書いたりくからの初めてのお手紙に感激しました。早速、この栗を使って、渋皮煮を作りました。しっかりと渋皮の渋みを抜くために一晩重曹水に浸したり、さらに何度も煮こぼして出来上がるまで3日かかりました。味付けは、お砂糖と隠し味のお醤油少々のみ。お酒が入っていないので、子供でも食べられるやさしい味に仕上がりました。煮沸消毒したジャム瓶に出来上がった渋皮煮と煮汁を煮詰めた物を入れて、さらに湯煎にかけ、熱いうちにフタをして密封しました。これでフタを開けるまでは長く保存も可能です。1瓶は、お正月までの楽しみにしておくことにします。
In Cafe
カフェ ニジョウヒピン
by akiko murata
9/23/2008 郡山にすてきなカフェができたことを教えて頂きました。安積永盛駅からすぐのカフェは、ご夫婦お二人で開いているそう。実は、以前ここのすぐそばに住んでいたことがあります。こんなすてきなカフェが近くにできたなんて夢のようです。カフェオレとチーズケーキを注文しました。ここでも、偶然にノリタケを発見!添えられていたコーヒースプーン。最近、気になった物がノリタケ率高し。アンティークや手作り感のあるおしゃれな店内は、cafe sozoを彷彿させるセンスの良さを感じます。帰省時には、ぜひ立ち寄りたいカフェです。郡山市安積町笹川3-36-6/open11:30〜20:30/第1・3金曜日休
In Cafe
プチココさんとおでかけ
by akiko murata
9/22/2008 福島駅でプチココさんと待ち合わせ。お話しを伺っていた伊達の雑貨屋さん『スマイルズ』に行きました。伊達の方は初めて行ったのですが、駅舎は風情があります。オーナーの小野さんとプチココさんとのお話しがはずみました。パッチワークの先生をされているお母さまとも紅茶のお話しができました。すてきなご家族でうらやましいです。行ってみたかったきなこカフェは残念ながらお休み。そこから少し歩いて『sotto cafe』へ。カフェオレボウルにたっぷりのカフェオレと、おいしいsweetsを楽しみました。いつも、プチココさんからたくさんのパワーを頂いています。感謝感謝です。
In Zakka
ちょうちょのおさじに行く
by akiko murata
9/20/2008 実家への帰省途中、先日もご紹介した白河にある『ちょうちょのおさじ』へ立ち寄りました。バニラチェアの雰囲気と、あやこちゃんらしさが加わったすてきなお店に仕上がっていました。ベビー服はもちろん、アクセサリーやカップ、雑貨類などかわいいものがたくさん詰まったお店です。駐車場もあるので、ぜひ、足を運んでみて下さいね。
In Sweets
ラデュレ 銀座三越店
by akiko murata
9/18/2008 フォーシーズンズの帰りに銀座に立ち寄り、ラデュレでマカロンとケーキを買いました。20分くらいは待ちましたが、店内に並ぶマカロンやケーキにうっとり。マカロンの味は、パリと同じかどうか良くわからなかったけれど、サンジェルマンのラデュレを思い出しました。銀座もいいけど、やっぱりパリで食べたいな・・・。
In Tea
ハッピーバースデー・アフタヌーンティー
by akiko murata
9/17/2008 誕生日に、フォーシーズンズの『ル・ジャルダン』にてアフタヌーンティーでお祝いをしてきました。1段目のサンドイッチ・パイ類は、食べやすくおいしい。あっという間に食べて2段目へ。スコーンは、厚みがあり、プレーンを半分にして食べたところでお腹いっぱいになるほどでした。もうひとつのいちじくスコーンは手つかずに。1番上の焼き菓子類は、2個くらいしか食べることが出来ませんでした。恐るべし、スコーンのボリューム!!紅茶は、アッサムをセレクト。2人分をたっぷりとティーポットに淹れてくれましたが、お代わりするほど飲みました。日常使いしづらいブランドの食器はあまり好きではないのですが、このノリタケのリンネシリーズは、素朴な小花柄とフチの淡いブルーがとてもすてきでとても気に入りました。アフタヌーンティーもたまにはいいものですね。
In Food
ル・ミエル
by akiko murata
9/16/2008 この間、ヘアサロンで教えてもらった豊田のカレー屋さんに行こうと、豊田在住の友人と待ち合わせ。自転車で新20号の坂を一生懸命登ってたどり着きました。でも、残念ながらお店は臨時休業でした。近所にあるフレンチレストランへ急遽場所を変更。『ル・ミエル』は、シンプルモダンな空間でおいしいフレンチが楽しめます。約1年ぶりの再開に、話が盛り上がりました。また、近いうちに会う約束をして・・・。
In Diary
ガーデンティー
by akiko murata
9/15/2008 運動不足解消のために、自転車で聖蹟まで行ってきました。多摩川の河原で何かの撮影をしていたみたいです。買ってきたクッキーと紅茶をベランダでまったりといただきました。秋の空気と虫の声を感じながら、心地よい時間が過ぎていきます。草花に囲まれたガーデンティー、おすすめですよ。
In Diary
ノスタルジック
by akiko murata
9/14/2008 久しぶりに、MONさんとHomeの写真を撮影。昨日仕入れたお花とピッチャーを使って、ノスタルジックに仕上げました。最近は、もうすぐ誕生日なのを良いことに、プレゼント第1弾、第2弾・・・などと買い物したり、ちょっと豪華なお食事をしたりと散財しています(笑)ちょうどこの連休は、ここの秋祭り。今日もベランダから威勢の良い御神輿を担ぐ姿を眺めていました。残念ながら十五夜のお月見は雲に隠れてしまいましたが、一足先に昨晩、大きな月を見ることが出来ました。あちらこちらで秋らしい光景を目の当たりにすると、ノスタルジックな気分になるものですね。あたたかい紅茶を飲みながら、思いっきりノスタルジックに浸る秋もよいかな・・・。
In event
スリランカフェスティバル2008
by akiko murata
9/13/2008 代々木公園イベント広場・けやき並木で開催されている『スリランカフェスティバル』に行ってきました。到着早々、チキンカレーとガーリックサフランライス、ロティを食べました。ライスで食べている時にはそれほど辛くなかったのに、ロティと食べたらすご〜く辛かったです!舌の両端がヒリヒリ。食後は、行列のマンゴーアイスを食べてさっぱり。セイロン紅茶のブースを眺めたり、アーユルヴェーダのマッサージ(お茶付き)を2000円で受けたりしながら、のんびり散策して帰りました。14日も開催されていますので、セイロン紅茶やアーユルヴェーダに興味のある方はぜひ行ってみて下さいね。
In event
シャンソンを聴く
By akiko murata
9/09/2008 今日は、重陽の節句。ティーインストラクター同期で、名古屋在住のシャンソン歌手、橋本奈央子さんのシャンソンライブ『♪伊藤ライムmeets橋本奈央子〜花模様・恋模様〜』を聴きに渋谷へ。ここのところ都内へほとんど出ていなかったので、人混みに圧倒されながら無事に到着。初めてのシャンソンライブに、「こういう世界もあるんだなぁ・・・」と感心しきり。楽しい雰囲気に包まれて夢のような時間が過ぎていきました。私も久々に歌が歌いたくなってきたなぁ。
In Zakka
ちょうちょのおさじ
by akiko murata
9/05/2008 お知らせが遅くなってしまいました。元バニラチェアのスタッフあやこちゃんのお店が福島県白河市にOPENしました。 場所は、新白河駅のすぐ近くです。 バニラチェアのまえをけいこ。さんプロデュースのお店は、あやこちゃんらしいやさしいふんわりした雰囲気に仕上がっているそう。Gallery mouf.も併設されています。 私も次に帰省する時には、ぜひ立ち寄りたいと思っています。 *2012/10 追記 ちょうちょのおさじのブログができたようです http://chouchonoosaji.blog.fc2.com/ 福島県白河市北真舟111 tel/fax:0248-27-3412 営業時間12:00~18:00 水曜・不定休
In Gardening
ミステリー
by akiko murata
8/25/2008 ベランダのビオトープガーデンをリニューアルして、しばらく経つので2つの水鉢にそれぞれメダカを投入しました。ところが、1匹だけ、ヒメダカなのに体が白く背中が黒っぽい部分があるので、病気か何かかな?と塩水浴をさせることに。温度や塩の濃度に気をつけてゆっくり移動させました。夕方までいたはずのメダカが、MONさんからの帰るコールが来た19:50頃には姿が見えず!!ええ!消えちゃったよ〜!ぴょーんとはねたなら部屋のどこかにいるはずと必死で捜索。帰宅したMONさんも加わって家具を移動、物をひっくり返してみたけれど、姿形も見つかりません。どちらにしても、もうタイムリミット。ショックのあまり変なことを口走ってしまったので、お弔いも兼ねてお線香を焚き手を合わせました。メダカちゃん!いずこへ・・・!?
In Sweets
いちじくのコンポート
by akiko murata
8/20/2008 先日もお知らせした『Cotton friend』秋号の”プチココさんの思いついたら吉日”のなかでご紹介しているいちじくのコンポート。みりんを使っているのが特徴です。今の時期なら、よく冷やしてアイスを添えて召し上がれ。レシピは、プチココさんのサイトにて
In Diary
夏の思い出
by akiko murata
8/19/2008 今年の夏は、ゆっくりのんびりと過ごしました。東京都西多摩郡檜原村の秋川上流にある神戸岩は、私のヒーリングスポット。この夏は、何度も訪れました。きれいな川には、沢ガニやメダカが生息しています。近くには、滝の名所がいくつかあって、まるで奥入瀬渓流のようにマイナスイオンたっぷりの地域です。本当に東京なの?と思うくらい。タイムスリップをしたような場所です。8月の結婚記念日は、思い出の横浜へ。ホテルの部屋から見える景色は絶景です。中華街のにぎわいも相変わらず。翌日移動に利用したレトロバスは、中華街から港の見える丘公園までの暑い日の散策を手伝ってくれました。久しぶりに大好きな洋館巡り”イギリス館”へ。あまりに暑くて1箇所だけだったけれど、次回は、もっと涼しい時期にじっくりと散策してみたいです。夜には、鈴虫の音が聞こえてきました。秋ももうすぐです。紅茶とスコーンの美味しい季節を心待ちにしながらアイスティーで残暑を乗り切らなくては。
In Books
コットンフレンド秋号掲載中!
by akiko murata
8/18/2008 すっかりご無沙汰してしまいました。ゆっくり、夏の日を過ごしています。すでにご覧いただいているかと思いますが、コットンフレンド秋号”プチココさんの思いついたら吉日”にて紅茶のいれ方をご紹介しています。プチココさんのサイトでは、お菓子やアレンジティーのレシピを紹介して頂いています。福島繋がりで前々からお会いしてみたかったのですが、樹ノ音工房さんとの出会いで実現しました。プチココさんのパワーにとても勇気づけられています。プチココさんのお住まいは、祖母の故郷。地元が近いこともあり、お話もいつも盛り上がっています。紅茶のいれ方やアレンジのレシピ、お菓子との組み合わせなど、これからも楽しいおうちカフェを提案していけたらいいなと思う今日この頃です。
In Diary
お気に入りのカップ
by akiko murata
5/02/2008 樹ノ音工房さんで『汲み出し小』の白マットとしのぎを購入してきました。小鉢にもいいし、紅茶やコーヒー、緑茶まで入れて飲んでいます。両手に収まる感じがとっても好きです。毎日いろんな出来事があっていろんな気持ちに流されてしまうけれど、お気に入りの器でゆるゆるとお茶を飲む時間が本当に大切なんだなぁとつくづく感じています。そして、お部屋には花を飾ることを忘れないように。植物から元気を分けてもらっています。しばらくの間、紅茶・ギフトセットを除く商品のお取り扱いをお休み致します。
In Travel
かわいい二人☆
by akiko murata
5/01/2008 GW!福島の実家に帰省してきました。かわいい甥っ子の璃空(りく)と姪っ子の真羽(みう)とたくさん遊んで、とっても癒されました〜。二人とも、私が以前プレゼントした服を着てくれていました!みうのワンピースは、Vanillachairのもの。まえをけいこ。さんのやさしいイラストが入って肌触りもよく、何よりかわいいです。りくの七分丈Tシャツは、hakkaのもの。きれいなブルーが気に入りました。3才のりくは、すっかりおしゃべり上手でどこで覚えたのか、「いんじゃな〜い!」なんて言ってみんなを笑いに包んでくれています。霊山にひっそりと咲いている水芭蕉と記念写真☆
In Cafe
樹ノ音工房 yuinobaーユイノバー
by akiko murata
4/29/2008 会津若松からさらに西へ行ったところに、会津本郷焼の里、会津美里町があります。ひょんなことからお知り合いになった『樹ノ音工房』さん。先日、土日祝祭日営業のギャラリー&カフェ『yuinoba(ユイノバ)』をOPENされました。蔵を改装したyuinobaは、樹ノ音工房から徒歩数分。周囲にも蔵があり、のんびりと散策することができました。真っ白ではなく、クリームがかった壁材を手塗り感を残して仕上げてもらったとのこと。味わい深い雰囲気に仕上がっています。中は、左側がギャラリー、右側がカフェ。シンプルですてきな陶器が並んでいます。私も気に入ったものがいくつか見つかりました。いつか、Tea noteでもご紹介できるかも・・・。カフェでは、Petite Cocotteさんご紹介の盛岡・機屋さんのコーヒーと、Tea noteのディンブラ、日替わりのおいしいスイーツなどを楽しむことが出来ます。私はディンブラ、MONさんはコーヒーをいただきました。お水がおいしいのと、いれて下さる塚本朱音さんのお人柄が出ているような優しい味。ケーキにかけられていたクリームもとてもおいしく、まったりしてしまいました。今後は、Petite Cocotteさんのイベントなども開催されるそうですよ。空気もおいしい会津へ是非おでかけください。
In event
狛江 花市
by akiko murata
4/26/2008 狛江の花市に行ってきました。開場前に着きましたが、駅前からすでに行列。会場内に入っても行列で、あっという間に売り切れていました。前々からお会いしたかったPetit Cocoteさんとお話しして、整理券をもらったカレーを食べて帰りました〜。秋にもみじ市もありますが、とにかく会場の広さに対してすごい人だし、早めに行かないとお目当てのものが無くなってしまうと思います・・・。
In Paris
パリに暮らす旅 10日目 Vol1
by akiko murata
3/30/2008 朝食は、これだけかと思いきや、この後に、ワゴンでスクランブルエッグやきのこのパンケーキ、ソーセージなどが回ってきました。もう、お腹がパンク寸前です!シートも、自由自在に倒せるので、ベッドのように倒して、薄い布団をかけてしっかり眠れます。足がしっかり伸ばせるのがうれしいです。またいつかビジネスに乗ってみたいところですが、通常は無理。次回もエコノミーでしょう。でも、一度でも体験出来たことは忘れません。メルシー、マダム!
In Paris
パリに暮らす旅 9日目 Vol5
by akiko murata
3/30/2008 お食事は、おなかいっぱいで少し残してしまったのに、デザートは別腹です。アーモンドクリームのケーキとフルーツは、クリームたっぷりなのに、甘さが全然しつこくなくて上品な味。おいしくて平らげてしまいました。
In Paris
パリに暮らす旅 9日目 Vol4
by akiko murata
3/30/2008 生ハムとイチジク、チーズの1皿、サラダと、チーズあんずの盛り合わせ。さすが、ビジネスクラス。食器も、ロイヤル・コペンハーゲンの磁器を使用しています。カトラリーも刻印されていてかわいい。有機バター。味も上品で、クリーミー。本日のドレッシング。小さな瓶に入っています。オリーブやビネガーが入っているのかな?塩っ気はないので、テーブルに添えられたソルト&ペッパーを軽く振りました。メインのお料理。4種類くらいから選べましたが、日本の味が恋しくて、すき焼きに。お箸とご飯でホッとします。
In Paris
パリに暮らす旅 9日目 Vol3
by akiko murata
3/30/2008 コペンハーゲンから、成田への乗り継ぎ。実は、ここで、エコノミーからビジネスシートへの変更をしてくれました!「Bed seat?」と言われて、なんのことやら解らずチケットを渡すと、とっても良い席へ変更されていました!すてきなマダムありがとう!行きとは違ったおつまみのスナック。こちらも美味。ドライトマトとオリーブもとってもおいしい。ドライトマトは、今まで食べたことがないくらい、甘みがあっておいしい。日本でも、しばらくはドライトマトを探し歩くことになりそうです。
In Paris
パリに暮らす旅 9日目 Vol2
by akiko murata
3/30/2008 帰りの飛行機。シャルル・ド・ゴール空港からコペンハーゲンまで。機内で、紅茶とプリングルスを購入。かわいい紙コップやミルクがついてきました。パリとは、ちょっと違う、デザインのかわいさです。
In Paris
パリに暮らす旅 9日目 Vol1
by akiko murata
3/29/2008 とうとう帰国の日となってしまいました。さびしいな〜。毎日いろんな出来事があって、思い出もたくさんできました。ヨーグルトと、クノールのきのこスープ。おいしいオレンジジュースを飲んで、さあ出発です!
In Paris
パリに暮らす旅 8日目 Vol6
by akiko murata
3/28/2008 昨日、フランス語に四苦八苦しながら姪っ子のお土産を買い、今日は、甥っ子へのお土産です。アパルトマンのすぐ裏手にかわいい子供服のセレクトショップを発見!中に入ると親切なマダムが笑顔で対応してくれました。年齢を伝えると、ちょうど良いサイズの服をいくつかおすすめしてくれました。その中から、活発な甥っ子にもぴったりな服をチョイス。とても、よいお買い物だったので、散策の帰りに改めて前を通ってお店をパチリ☆
In Paris
パリに暮らす旅 8日目 Vol5
by akiko murata
3/28/2008 ノートルダムの正面。雨&あられあがりのきれいな晴れ間にノートルダムがそびえています。観光客でごった返した塔への入り口を避けて、大聖堂へ。2ユーロでキャンドルに灯をともしました。観光客も多いけれど、神に語りかけるように地元の人々が祈りをささげている姿に、改めて感銘を受けました。この後、裏側に回りやさしい表情のノートルダムを眺めて、サン・ルイ島へ。のんびり散策しながら帰りました。
In Paris
パリに暮らす旅 8日目 Vol4
by akiko murata
3/28/2008 パリでライター&コーディネーターをしている方とランチ。カトリーヌ・ドヌーヴがデコを手がけた映画館の上のサロンでおいしいご飯とチョコレートのかかったケーキをいただきました。壁には、有名な映画女優などの写真が飾られ、大好きなオードリー・ヘップバーンの写真も。そうだ、オードリーのツアーをするのを忘れてた・・・なんて話をしながら、次回のパリ旅行の口実を見つけました。ご飯の方のお肉は、肉じゃがのような味付けで、お肉もやわらかく、MONさんもあっという間に間食。盛り付けもご飯に添えられている形ですてきです。いんげんの盛り付けも勉強になりました。東京に帰ったらいろいろ取り入れてみよう・・・。