Tea note
  • Top
  • Online shop
  • Social
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
Powered by Blogger.


T+Aのページで
ティーコゼー&ポットマット
を作成して下さった

バッグ作家のpopoさん
が参加されている個展

『4つのまど』

が西荻窪のGallery MADO
にて開催されています。

4人の作家さんの作品を
手に取ってじっくり拝見して
購入することもできます!

店内ではLakeside Factory
鈴木さんによる
プチカフェもOPEN!
ドリンクとケーキも
いただけます。



かわいい物好きの息子にと
こちらを購入してきました。
馬の字が入った名前の息子なので
馬と私の好きなトリを。
フェルト玉は色がいろいろあり
いくつか見せて頂いて
こちらをチョイスしました。
もちろん息子は大喜びで
見た瞬間に

「かわいいね〜♡」

と満面の笑み。

雑貨好きなところが似て
とてもうれしい母でした…。

『4つのまど』

10/20(木)〜25(火)

11:00〜18:00(最終日17時まで)

酒井聖瑶さん(書)
popo 冨山朋子さん (バッグ)
feltist 中丸みどりさん (羊毛製品)
Lakeside Factory 鈴木明美さん(木工品 洋服)

Gallery MADO (http://g-mado.com)

〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-5-13

Tel.03-5346-1485(ギャラリー)
JR西荻窪駅南口より徒歩3分

10/29(土)二子玉川の
雑貨アトリエシェール様にて
「夢の雑貨やさん〜Vol.2」
としてTea noteが
『シェールの紅茶フェス』
参加することになりました!

ネットショップの当店ですが
この日は出張実店舗となります!

当日は、Tea note
オリジナルティーを中心に 
オリジナル商品を
販売をさせて頂きます。

また、ティーインストラクターの
先輩である齊藤晶子さんが
紅茶の試飲をして下さいます。

お近くにお住まいの方は
ぜひお散歩がてら
ご来店下さいね。

私も当日店頭に立っておりますので
お気軽にお声がけ下さい☆

ー『シェールの紅茶フェス』 ー

10/29(土) 12〜19時 
雑貨アトリエ シェール 「Chère」
東京都世田谷区玉川3-23-24-1F 
(二子玉川駅西口より徒歩6分)
03-6805-7925
http://chere-futako.com/ 

イベントについてくわしくは、こちら↓





今日は貼箱が届いたので

在庫部屋を整理。

使わなくなって処分するか

迷っていた無印のパイン棚が

すっきり収まりました。



これは引き出物の

カタログか何かで選んだ

手動式の工具。

やっぱり電動が欲しいな〜!



-- iPhoneから送信



今年1月個展に伺って
何年ぶりかに髙橋亜希子さんに
お会いすることができました。

DMがマグカップだったので
ワクワクしながら
伺いました。

久しぶりにお会いした
高橋亜希子さん。
丁寧に作品を説明
されていました。

しばらくして
思い切って声をかけてみました。

そうこうしているうちに
髙橋さんのご友人とも
話がはずみ
お茶もいただいて
すっかり意気投合。

とても楽しい時間を
過ごさせて頂きました。

高橋さんとの出会いは
Tea noteがOPENする頃。
紅茶やロゴ等のデザインを
お願いしている
植杉翠さんからの
ご紹介でした。

大好きなファーマーズテーブルに
土鍋を置かれていたので
作品を拝見したことはありましたが
コラボでティーカップを
作って頂けるといううれしい
展開になりました。

あの時のクリーム色の
ティーカップ&ソーサーは
今でも大切に使っています。

さて、10数年ぶりに
マグカップをお願いしました。
今回はコラボではありませんが
2種類とも取っ手が異なり
工夫が施されています。

秋の夜長に
陶器の温もりを
紅茶を楽しみながら
感じて頂けたらと思います。

http://www.tea-note.jp/SHOP/26088/26089/list.html
今年から結婚記念日が祝日になりました。

お祝いも兼ねて横浜へ遊びに行ってきました。

みなとみらいの大観覧車に乗り

八景島シーパラダイスに行き

大好きなジンベイザメに会って

イルカたちのショーを観て

息子には楽しい夏休みに

なったことと思います。





その後はほぼ家でのんびり。

あっという間の夏休みでした。


今日からまたいつもの日々ですが

まだお休みの方も多いのかな

保育園も子供たちが少ない気がしました。


大きな旅行はなかなかできないけれど

ちょっとした経験や刺激でも

子供を成長させるんだな〜と

この夏休みにまた一つ成長した

息子をみて思いました。


自分も日々成長していかなければ…。


秋に向けてTea noteも再始動です!

GWにティーインストラクターの
「うんたろう」こと黒岩純子さん
とRSVPが企画した『青山紅茶フェア』
が東京ホームズコレクション
にて開催されます。

Tea noteでは、6種類の
オリジナルデザイン紅茶を
販売していただける
ことになりました。

当日私は参加出来ないのですが
同期の黒岩さんが選りすぐりの
紅茶や紅茶をテーマにしたかわいい
雑貨を揃えてお待ちしております。
皆様ぜひ足を運んでみて下さい。

また、あの熊崎俊太郎さんや
太田ますみさんなどの
紅茶セミナーもありますので
紅茶にご興味のある方は
ぜひお申し込み下さい。

ジャンナッツのキャラバンカー
も登場するそうですよ!

知りたい・味わいたい・買いたい
『青山紅茶フェア』
日程:4月29日(金・祝)・30日(土)いずれも11:00〜17:00
会場:東京ホームズコレクション
   東京都渋谷区神宮前5丁目53番7(旧こどもの城となり)
   Tel.03-3409-6966(10:00~18:00)
   http://shibuya.tbs-housing.com/access/
入場:無料(セミナーのみ有料)



*販売ブランド*

  • 青山ティーファクトリー
  • Tea note
  • パルシック
  • 沖縄ティーファクトリー
  • ASHBYS OF LONDON
  • BASILUR TEA
  • Mitsu Tea
  • AHMAD TEA
  • 犬猫紅茶店
  • フィーユブルー
  • ワイズティー(4/29のみ)
  • ジャンナッツ

http://www.rsvp.co.jp/information/8904.html

http://shibuya.tbs-housing.com/event_seminar/イベント/

熊本を震源に発生した今回の地震。
心よりお見舞い申し上げます。

本震と思っていたものが前震となり
再び大きな地震が来たことで
命を落とされた方々がいることにも
心を痛めています。

今は自分のできることを
きちんとしていきながら
被災地の皆様へ
心を寄せていきたいと思います。

東日本大震災から5年。
あの時の教訓が
少しでも生かされますように。
ボランティアや支援物資が
スムーズに行くよう
関係機関や受け皿がきちんと
動きますように。

被災地の皆様が一日でも早く
不安なく過ごせるように
お祈りしております。




今日は、急遽資材を調達するため
馬喰横山まで行きました。
息子も行きたいと言ったので
家族揃って電車と地下鉄の旅に。

電車内で寝てしまいましたが
用事も済んだので
突然の思いつきですみだ水族館
に寄りました。





クラゲや熱帯魚、ウツボやエイうなぎ!

ペンギンのピクニックという
プロジェクションマッピングと
コラボしたイベントもやっていました!




久しぶりにスカイツリーも
見上げてみましたが
息子くんはあまり興味がない様子。





少し早めのご飯を食べようと
レストランを探したら
カルビーのお店を見つけたので
入ってみました。

ポテトとトルティヤ
いろいろディップを楽しむ一皿
ピザとグラタンを注文




お腹いっぱいになったのに
東毛酪農のソフトクリームまで
食べて帰りました。

突然の思いつきでしたが
楽しい1日でした!

http://www.calbee.co.jp/calbeeplus/sp/farmdining/

-- iPhoneから送信

東日本大震災から5年。

少しずつ復興してきているとはいえ

まだまだ先が見えない方々も多くいる


あの日、東京の自宅マンションでも

長い長い揺れを感じて

ダイニングテーブルの下に隠れて

地震がおさまるのを待っていた


食器棚から陶器のティーポットや

カップが落ちて割れた


慌ててつけたテレビで

仙台空港や海沿いの地域に大きな

津波が来ているのを観て家族や親族

友人の安否が心配になった


その日から1週間程は連絡がつかな

い家族もいたけれど

震災から数日後にたまたまみつけた

NASAの衛星写真で被災地の様子がわかり

家族の住む家の無事を確認した


それまでは毎日眠れなくて

家族の住む地域のSOSをSNSで

みつけては救助の手伝いをしたり

原発が爆発したと知れば実家の

心配をした


『帰って来るな』

と父から言われた一言が

今でも忘れられない。


そこに残ると決めたことも

そこを出ようと決めた人も

それぞれの強い想いで

動いたに違いない


今は除染も済んだ実家の庭は

震災後に生まれた息子も帰省時には

外遊びをしたり花火をしている


あれから5年

まだ5年

あの日の事を忘れずに

子供にも伝えていこう

日頃の備えをしておこう


2016年3月11日を迎えた深夜

ストック用の保存食を注文

また改めて防災を見直さなくては


未来に向かって進むために

あの日のことを

もう一度思い出してみよう


そしてあの日旅立った

たくさんの人々に

心からの祈りを


2016年3月11日

村田 晶子





サロン・デュ・ショコラに
久しぶりに行ってきました。

会場は、伊勢丹から新宿NSビルに
変わり、入場規制まで行われていて
中に入るのに1時間待ちでした。


今回は、アイスを食べようと
決めて行きました。

まずは、ナオミ ミズノのチョコマニア
チョコの風味が絶妙でしっかり
でも濃すぎず美味しいソフトクリーム。



続いては、先日"あさイチ"にも
出演してイノッチとお話ししながら
コンフィチュールを作られていた、
クリスティーヌ・フェルベールさん。

コンフィチュールを購入したら、
ご本人がいらして
サインと記念写真を撮って
くださいました。
(珍しく自分を載せてしまいました(>_<;))



本当はジャン=ポール・エヴァンさんとの
コラボしたものが欲しかったのですが
もちろん売り切れでした〜!




次に、隣のジャン=ポール・エヴァン
のイートインでとても楽しみにしていた
エクスキ モモ(チョコバーアイス)
を食べました。

行列に並んでいると、その場で
アイスにショコラをかけていて
おいしそう〜!

冷たくて味もしっかり。
マダガスカルとサオトメの
2本食べましたが、サオトメが
気に入りました!




その他、アンリ・ルルーで
クイニーアマンCBSと
その後伺う予定の個展への
お土産用ショコラを買って
会場を後にしました。

フレデリック・カッセルのミルフィユ
ヨシノリ・アサミのクレーム・グラッセ
ショコラのアールグレイなども
食べたかったな〜!

ちょっと気になったのは、
ボンボンショコラがお昼前には
軒並み完売してしまったこと。
また、限定品も初日に完売。

予想以上の来場者数だったのかも
しれませんが、せめて午前中に
行った人には買える程度の
在庫があると良いかな?
と思いました。

そこまでできないのであれば、
来年からは入場を有料化しても
良いのかもしれませんね。

前回行った数年前の
サロン・デュ・ショコラとは
客層も少し変わった気がしました。

それでも、ショコラ好きには
やはりたまらないイベントですね。

サロン・デュ・ショコラ2016
新宿NSビル 
2016年1月27日(水)~1月31日(日) 
各日午前10時~午後8時
新宿NSビル地階=イベントホール
http://www.salon-du-chocolat.jp/

-- iPhoneから送信




昨年の月、立川の立飛駅前に
ららぽーとができました。

少し落ち着いてから行こうと
まだ行ったことがありません
でしたが、仕事としての
リサーチも兼ねて行ってきました。

まだお昼前の店内は、
雨が降っていたのでそれほど
混んでいませんでした。



まずは腹ごしらえ。
JASMINE THAI TERRACE でランチ。
:チキンバジル炒め、スープ、サラダ、
タピオカミルクで1,200円。

家族で来たら入れないような
お店に入ってみました。

普段から他のお店でもタイ料理を
よく食べるのですが、
比較的やさしい味付けです。
スタッフに言えば調味料も
出してくれるようです。




店内を3階からぐるりと見て回り、
最後に1階に降りたら、
まず行きたかったウェッジウッドへ。
GRAND PASSAGEの一番奥に
ありました。

たくさんの種類の中から
マグカップで紅茶が楽しめます。




ウェッジウッドの紅茶なども
購入することができます。





今回は、ディンブラの茶葉を
使用したピュアセイロンを
注文しました。

Walkersのショートブレッドが
付いてきました!

他に、フードセットとして、
隣の店舗のサンドイッチや
チュロスを付けることも
できるようです。

今回は、他にも3歳の息子を
連れて行った際のトイレ事情や
子供とご飯を食べたり遊んだり
できるところをチェックしました。

遊び場のあるレストランのような
施設は2ヶ所。
小さい子が遊べるところが1ヶ所。
どれも有料です。

お天気の良い日は外でも遊べる
ようです。

その他、それぞれの店舗内にも
遊ぶスペースを設けている
お店もありました。
ACTUSにもありました。
見逃しているお店もある
かもしれません。

モノレールの立飛駅の目の前で、
とても便利な立地です。
うちからモノレール一本で
行けるのも魅力です。
また、普段から利用している
いなげやのポイントカードが
同じ系列のスーパーである
ブルーミングブルーミーでも
使えるのが嬉しいところです。

他にも、我が家で愛飲している
Nespressoのブティックがあり
カプセルを買うことができました。
顧客情報も、直ぐに検索して
対応してくれました!
いつもネットで購入しているので、
限定品を試飲しながら買えるのは
とても便利でした。

これから何度か通うともっと
いろんな魅力が発見できるかも
しれません。

子連れにはとても利用しやすい
ショッピングモールだと思います。

今度は家族で行ってみます。

ららぽーと立川立飛
http://www.lalaport-tachikawatachihi.com/


-- iPhoneから送信

新しい投稿 前の投稿 ホーム

Twitter

@teanoteさんのツイート

Follow us

Categories

  • Books
  • Cafe
  • Diary
  • event
  • Food
  • Gardening
  • Infomation
  • Instagram
  • London
  • Paris
  • Photo
  • School
  • Sweets
  • Tea
  • Tea note
  • Travel
  • Zakka

Links

  • twitter
  • Tea note memo -2008.2
  • Tea note memo 2003-2006
  • Mon's cafe
  • popo
  • Sakatodesign around the world

Follower

ABOUT AUTHOR

オリジナル紅茶と雑貨のweb shop Tea noteを開いています。好きなものは雑貨・インテリア・紅茶・カフェ・旅行etc...日々のことやおすすめの商品もたまにご紹介します。

www.tea-note.jp

POPULAR POSTS

  • ちょうちょのおさじ
  • 春がやってきた
  • 2018年もお世話になりました。
  • ミステリー
  • シャンソンを聴く

Blog Archive

  • ►  2019 ( 1 )
    • ►  3月 2019 ( 1 )
  • ►  2018 ( 6 )
    • ►  12月 2018 ( 1 )
    • ►  11月 2018 ( 1 )
    • ►  9月 2018 ( 2 )
    • ►  5月 2018 ( 1 )
    • ►  3月 2018 ( 1 )
  • ►  2017 ( 37 )
    • ►  12月 2017 ( 1 )
    • ►  11月 2017 ( 1 )
    • ►  10月 2017 ( 1 )
    • ►  9月 2017 ( 6 )
    • ►  8月 2017 ( 8 )
    • ►  6月 2017 ( 2 )
    • ►  5月 2017 ( 4 )
    • ►  4月 2017 ( 4 )
    • ►  3月 2017 ( 1 )
    • ►  2月 2017 ( 9 )
  • ▼  2016 ( 11 )
    • ▼  10月 2016 ( 2 )
      • 『4つのまど』
      • 10/29(土)二子玉川『シェールの紅茶フェス』参加決定!!
    • ►  9月 2016 ( 2 )
      • 電動が欲しい
      • 髙橋亜希子さん作陶器のマグカップ
    • ►  8月 2016 ( 1 )
      • 夏休み
    • ►  4月 2016 ( 2 )
      • GWは『青山紅茶フェア』へ
      • 心を寄せて
    • ►  3月 2016 ( 2 )
      • すみだ水族館
      • あれから5年
    • ►  1月 2016 ( 2 )
      • サロン・デュ・ショコラ2016
      • ららぽーと立川立飛
  • ►  2015 ( 13 )
    • ►  7月 2015 ( 2 )
    • ►  6月 2015 ( 2 )
    • ►  5月 2015 ( 2 )
    • ►  4月 2015 ( 1 )
    • ►  1月 2015 ( 6 )
  • ►  2014 ( 24 )
    • ►  12月 2014 ( 2 )
    • ►  9月 2014 ( 2 )
    • ►  8月 2014 ( 2 )
    • ►  6月 2014 ( 2 )
    • ►  5月 2014 ( 1 )
    • ►  4月 2014 ( 1 )
    • ►  2月 2014 ( 10 )
    • ►  1月 2014 ( 4 )
  • ►  2013 ( 13 )
    • ►  12月 2013 ( 1 )
    • ►  11月 2013 ( 8 )
    • ►  10月 2013 ( 1 )
    • ►  9月 2013 ( 3 )
  • ►  2012 ( 36 )
    • ►  12月 2012 ( 1 )
    • ►  11月 2012 ( 14 )
    • ►  10月 2012 ( 14 )
    • ►  8月 2012 ( 2 )
    • ►  5月 2012 ( 3 )
    • ►  4月 2012 ( 2 )
  • ►  2011 ( 34 )
    • ►  12月 2011 ( 2 )
    • ►  8月 2011 ( 1 )
    • ►  7月 2011 ( 14 )
    • ►  6月 2011 ( 2 )
    • ►  5月 2011 ( 1 )
    • ►  4月 2011 ( 2 )
    • ►  3月 2011 ( 8 )
    • ►  2月 2011 ( 1 )
    • ►  1月 2011 ( 3 )
  • ►  2010 ( 41 )
    • ►  12月 2010 ( 2 )
    • ►  11月 2010 ( 1 )
    • ►  10月 2010 ( 3 )
    • ►  9月 2010 ( 2 )
    • ►  8月 2010 ( 2 )
    • ►  7月 2010 ( 3 )
    • ►  6月 2010 ( 4 )
    • ►  5月 2010 ( 9 )
    • ►  3月 2010 ( 2 )
    • ►  2月 2010 ( 3 )
    • ►  1月 2010 ( 10 )
  • ►  2009 ( 54 )
    • ►  12月 2009 ( 6 )
    • ►  11月 2009 ( 5 )
    • ►  10月 2009 ( 5 )
    • ►  9月 2009 ( 5 )
    • ►  8月 2009 ( 7 )
    • ►  6月 2009 ( 1 )
    • ►  5月 2009 ( 9 )
    • ►  4月 2009 ( 5 )
    • ►  3月 2009 ( 2 )
    • ►  2月 2009 ( 6 )
    • ►  1月 2009 ( 3 )
  • ►  2008 ( 66 )
    • ►  12月 2008 ( 4 )
    • ►  11月 2008 ( 3 )
    • ►  10月 2008 ( 2 )
    • ►  9月 2008 ( 11 )
    • ►  8月 2008 ( 4 )
    • ►  5月 2008 ( 2 )
    • ►  4月 2008 ( 2 )
    • ►  3月 2008 ( 38 )

Copyright © 2003 Tea note.