今年1年ありがとうございました。みなさまに感謝の1年でした。今日は、朝から心配事があり、落ち着かないまま夜を迎えました。でも、紅白を見て少し元気になったようです。今年は、大好きな彼らにパワーをもらった1年でしたが、年末もまた元気づけてもらいました。そして来年も、初心を忘れずに1つ1つのお仕事を今以上に丁寧にしていきたいと思っております。よい年をお迎え下さい。
朝から家事や仕事をしながら、豚バラと聖護院大根の煮物を作りました。材料を切ってことこと煮込んでいるだけなので手間はありません。これが一度冷めて味がしみ込んだ晩ご飯の頃、温め直して食べるのが楽しみです。わが家には、20cmと24cmのルクルーゼの鍋と18cmと20cmのクリステルの鍋があります。この20cmのルクルーゼ・ココットロンドを手放して、22cmのジャポネーゼに買い替えようかと話しているところです。この20cmの限定色のきれいな水色。誰か欲しい人いないかな〜?ルクルーゼの鍋は、とても重いので、ルクルーゼが好きな方でないと使いこなせないと思います。その分、わが家の煮込み料理やご飯炊きには欠かせない存在です。あまり興味のない方には、「あの鍋重いからな〜」と言われてしまいます。ルクルーゼ好きには、そんな重さよりも、ルクルーゼを持っていること、使い込んでいることへの愛着が大きく、重さなんてなんのその。そんな思いを共感できる方にお譲りできたらうれしいですが・・・。*ココットロンドをお譲りする方が決まりました。ありがとうございました☆
今年のクリスマスイヴは、七面鳥を焼いて花男Fを観る計画をしていましたが、七面鳥がどこに売っているのか気がつかず、丸鶏を購入。ローズマリー・タイム・ナツメグ・セージなどのスパイスとフルール・ド・セル、黒こしょうを混ぜて鶏の中や外にぬりぬり。1時間ほど置いてから、生のローズマリーをのせてこんがりと焼きました。フィリングには、まるごとにんにく、人参・じゃがいも・マッシュルームを上で混ぜたハーブソルトで軽く炒めたものを詰めてみました。結果、とってもおいしくいただきました〜!花男も何度みてもすばらしく。百年先も愛を誓われてみたいものです・・・。<後日談>チキンは、翌日残りを食べました。Monさんは、さらにほぐしてその翌日にサラダにして、骨とくず野菜でスープを取っていました。これを使って、吉祥寺のお味噌やさんレシピの味噌ポトフを作ってくれるそう。今年作った味噌ができあがったのでGoodタイミングです。
Monさんからお土産にプリンをいただきました。博多のプリンです。ミルクの方がお気に入りです。
昨日memoに書いたケチャップです。今まで気がつきませんでしたが、飛騨高山のケチャップでした!今年飛騨高山に行ったんだけどなぁ。近所で買えるのでうれしいです。このままなめてもおいしいですが、これで作ったナポリタンは絶品です!これがないと、ナポリタンが作れないような感じですよ。PASCAL トマトケチャップ
いいお天気が続いています。でも、夜は冷え込みますね。近所にあるお米屋さんは、特別栽培米や有機栽培米を量り売りしています。そこで、いろんな地方の厳選された食材が少し売られています。Monさんお手製ナポリタンに欠かせない瓶入りのケチャップや、いい感じの太さのふがしなどなど。このふがしは、かな〜り黒糖が濃いので、食べごたえがありますよ!緑茶はもちろんですが、紅茶にも合いました。お米は、先日大山のイベントでいただいた北海道留萌の『ななつぼし』を食べてから白米派になっております。なんと、このお米屋さんは『ななつぼし』をお取り扱いしていました。留萌のものではないのですが買ってみました。しか〜し!家にありません。どこへ行ったのでしょう??Monさん、どこへやってしまったのでしょう・・・。(車におきっぱなし)ともえや 万願寺店