行ってきました〜。外苑のいちょう並木です。『青山ティーファクトリー』さんでランチしてから、散策・・・というか、すごい人でゾロゾロと波にのまれるようでした。「知り合いに会うかも〜」と言っている矢先に会ってしまったり。とにかく、初めてのいちょうシーズンの外苑でしたが、人でいっぱいでした。
先日、紅茶の勉強会があり、幹事さんに〜と、ゆずをいただきました。お鍋にしようか、何にしようかいろいろ迷いましたが、せっかくなら、ゆずが主役のものがいいかな〜と思ったので、ゆずゼリーを作ってみました。簡単にレシピを紹介。材料:ゆず・・・1個 砂糖・・・大さじ2 粉ゼラチン・・・5g 熱湯・・・50cc 水200cc1.ゆずを洗って皮の一部を削いで千切りにしておきます。残りは、横半分に切って絞り器でしぼっておきます。2.小鍋に粉ゼラチンと熱湯を入れて溶かしておきます。3.ゆずの果汁と砂糖、水200ccを別の小鍋に入れて煮立たせ、砂糖を溶かして千切りのゆずの皮を入れておきます。4.3を2の鍋に入れて、良くかき混ぜます。ゼリー型にゆっくり流し込み、人肌にさめたら冷蔵庫へ。5.ゼリー型を入れられるサイズの器に50℃くらいのお湯を入れてその中にゼリー型を入れて表面を温めて型をはずしやすくします。お皿に出して出来上がり☆*型に入れずに作る場合は、お水を250ccにしてゆるゆるにしてもおいしいです。
事後報告となってしまいましたが、毎週日曜AM10:25〜放送中の『世界まる見え!DX特別版』(関東ローカル)11月15日(日)放送分”紅茶大国イギリス発!紅茶の(秘)エピソード”に、地図記号の由来の部分で、Tea noteの過去のブログの画像を提供しました。このお茶の実の写真です。すごくいい感じに表示してくださっていましたよ。偶然見ていた方がいらしたら、ラッキーでしたね☆とっても充実した内容の回でしたので、紅茶好きの方にも満足いただけたかと思います。自分の撮った写真が使用されたので、Monさんは大喜びでした。
先日、Garboを見ていたら、『レディの手みやげ』特集があり、お菓子はもちろんですが、パッケージのかわいさにも惹かれました。この『銀座千疋屋』の箱は、新宿京王でゼリーを買った時のもの。オレンジの皮をまるごと器にして、中にはたっぷりのふるふるゼリーが入っています。本当に、手みやげに良さそうです。お菓子は食べるのも好きですが、雑貨好きは、やっぱりパッケージのデザインにも惹かれます。おしゃれですてきなデザインに巡りあえたら楽しいものですね。
超熟のイングリッシュマフィンで、簡単おうちカフェランチを楽しむことが多いです。あったかいミルクティーやカフェオレがあれば最高ですね。あたたかい紅茶を飲んでほっこりとお過ごしください。